今日も、冷蔵庫をあけると、
ニンジンと絹さやの炒めものが
どーんと鎮座していました。
そして、
鶏むね肉の塩麹オーブン焼きが
昨日に続いて再び登場。
めっちゃ気分がさがりました。
最近のメイドさん、超手抜き!
もう辞めるから、注意する気にも
なりませんけどね…。
いよいよ3月から、
自分でお料理生活がスタート。
毎日料理しないと~!
と思うことが既に気持ちの負担なので、
平日は頭を使わず、手さえ動かせば、
そこそこのごはんが食べられる!ように
どこまで仕組化できるか考え中。
仕事モード全開です。笑
色々とリサーチしていて、
気になったのが、「ポリ袋調理」。
メディアで話題!
とかってなってましたけど、
そうなんですか?
Kindle版レシピ本が400円だったので、
ポチってみました。
油を使わずヘルシー調理! ポリ袋レシピ (アース・スターブックス)/泰文堂

¥1,050
Amazon.co.jp
このポリ袋調理のメリットは、
・油を使わないからヘルシー
・調味料も少なくてOK(約半分)
・うまみ、栄養素をのがさない
・一つの鍋で複数のおかずがつくれる
・煮崩れしにくい
・お料理がやわらかく仕上がる
・ポリ袋のまま冷凍保存ができる
・後片付けが楽チン
もしコレが本当ならすごいですよね。
レシピを見る限りは、どれも簡単そう。
お味はどうかな~。
来週から、ちょっと試してみます。
この他、活用したいと思っているのが、
・オーブン
これは、下味をつけておいた
お肉とかをオーブンで焼いちゃえば、
立派な一品よね、ということで。
あんまり美味しくないこちらの肉も、
そこそこ美味しく調理できるし、
オーブンで調理しているあいだに、
他のおかずをつくったりもできるし。
夫が貧血、低コレステロール気味なので、
肉をもっと食べるように言われています。
もともとお肉はそこまで好きじゃないけど、
(私的には、外食で食べるものなんです)
家族の健康のためなら仕方ないですよね…。
・減圧鍋
これは、煮もの、煮込み系に活躍します。
材料と調味料を入れて火にかけて、沸騰後、
しばらくおいて火を止めて、あとは放置。
煮崩れもせず、味もしっかりしみ込むし、
放置している間に、他のこともできちゃうし。
他にも、
おススメの調理法、調理器具があれば、
是非教えて頂きたいです。
今日も読んでくださって、
ありがとうございます。