久しぶりの停電 | 冷静と情緒不安定のあいだ

冷静と情緒不安定のあいだ

2013年生まれの男の子のママ。40歳、フィリピン・マニラで二人目治療はじめました。




そういえば、昨日は久しぶりに停電でした。


うちの電気系統は、照明とコンセント系(単相)と
それ以外(エアコン、冷蔵庫、給湯機など=三相)の
2つに分かれているのですが、後者だけが停電。


留守中にショートでもした?と思い、
ご近所に聞いてまわったところ(ドライバーさんがw)、
どこのお宅も同じ状況。


それにしても、一つの系統だけが
停電になるってことがあるんですね。
(ややテクニカル、というかマニアックですみません)


まー、うちの配線の問題じゃなくてよかった。
もしそうだったら、いつ直るか予測がつかないから、
死活問題!


エアコンなしではムスコもかわいそう、ということで
慌てて、扇風機を借りに友人宅に走りました。


実際は、友人の好意に甘えて、
近くまでデリバリーしてもらったんですけどね。


ムスコ、薄明かりの下でのお風呂は免れるも、
(以前、全面停電になり薄明かりの下で
お風呂に入ったらギャン泣きしました…)、
ぬるすぎるシャワーに超絶不機嫌。


汗だくになっての授乳後、
不憫に思ってうちわで扇いで差し上げたら泣く。
なんで?


仕方なく、最後の切り札(=おっぱい)投入後、
これまた汗だくになりながら寝かしつけて、
よーやくベッドにおいたところで電気復活!


よかった…。


そろそろエアコンなしでは
厳しい季節になってきました。


そうはいっても、わが家は引越し予定。
さまざまな不便を乗り越えてここまで来ただけに、
この家には愛着があるんですけどね…。


次は電気の心配をしないでいいところに移りたい!


となると、この国では、
サービスアパートメントか発電機付の物件しかない。
でも、後者はなかなかないんですよね~。


今、離乳食準備ということで、
フリージング離乳食の本を読んでいるのですが、
電気あってこそのフリージング離乳食。


フリージングできないとなると、
毎食つくらなくちゃいけなくなるわけでして、
それは無理でしょう!!


ま、なるようになるかな。
というより、ここで何とかしてみせないと、
それこそ死活問題ですからね…。


今日も読んでくださってありがとうございます。