成長記録、というほどでもないですが、
最近の生活リズムを記しておきます。
05:00-06:00
7時台に授乳したいので、片乳のみ。
最近、ここでうんちをするように…。
汗をかいているようだったら、
お腹が落ちついてから、朝シャワー。
07:00-08:00 授乳
前の授乳時間によっては、
あまり飲まないことも…。
授乳後、お着替え&プレイタイム
最近、バウンサーは好きじゃないようなので、
ベビージムにおいてます。
DWEのPlay Along-1をかけ流し。
(その後、かけっぱなし)
09:00-10:00 朝寝
だいたい45分くらい寝ます。
最近、確実に寝るようになりました。
11:00 授乳
12:00-13:30 お昼寝
寝ないことも多々。
寝る場合は、45分~1時間くらい寝ます。
11時の授乳後に出かけることも多いので、
寝ないのは、そのせいもあるのかもしれません…。
以前は、移動の車中で寝ていましたが、
最近は全然寝ない!抱っこ紐だと確実に寝ますが、
クセになってもイヤなので、避けています。
14:00 授乳
この後、ベビージムや彼専用パパサンチェアなどで
プレイタイム。
15:00 お出かけ
気分転換&夕方のぐずぐずタイムを避けるために、
お散歩へ。といっても、外は暑くて歩けないので、
車でスーパーに出かける程度です。
この時は抱っこ紐使用なので、30分ほどウトウト~。
これがないと、疲れてグズグズになるのと、
長く寝ないのはわかっているので、寝てもらってます。
喉が渇いていそうなときは湯冷ましをあげますが、
美味しくないのか、ほとんど飲みません…。
17:30-18:00 お風呂
18:00-18:30 授乳
19:00-20:00 就寝
だいたい、19:30前には寝ています。
以前は抱っこしていましたが、最近は、
おくるみでくるんで(事情があってまだ使用中…)、
両足を持ち上げおしりポンポンで寝ます。
夫が編み出した寝かしつけ方法です。
23:00-00:00 授乳
それまでに起きてきたら、授乳。
起きない場合は、この時間帯に起こして授乳。
最近、この授乳後の寝かしつけに、
寝かしつけ担当の夫が苦戦しています。
昨日にいたっては、授乳→げっぷのときに、
う◎ちまでしてしまい、おめめパッチリに!
で、なかなか寝ない。
この生活リズムは、ジーナ式をベースに、
ムスコに合わせてアレンジしています。
5ヶ月になったばかりですが、
このリズムは4ヶ月に入った頃から変わらずです。
3ヶ月の頃もほぼ同じ感じでしたが、
授乳間隔があいた→授乳時間を修正したのが、
主な変更点です。
リズムとは関係ないですが、
4ヶ月に入ったあたりから、寝かしつけが
格段に楽になった気がします。
ムスコの身体的成長によるところが大ですが、
母も学習して、眠りに落ちるタイミングが
だいぶわかるようになったというのもあります。
なので、おしりポンポンで寝なくても、
抱き上げるタイミングをしっかり見計らえば、
スグに眠りに落ちます。
以前は、お昼寝もほとんどできなかったのに、
ここのところ、日に2時間弱は寝られるように。
大進歩、ナニーさんも自信を深めています。
早起きと夕方のグズグズはありますが、
あまり泣くこともないし、むしろニコニコと
ご機嫌タイムも長くなってきたし、あーうーと
おしゃべりもたくさんして、かわいい盛り♡
この先、夜泣き等も始まるのかもしれませんが、
元気でいてくれればそれでいいかな。
目の前のムスコをしっかり見つめて、
対処していきたいと思います。
読んでくださってありがとうございました。