先日、こちらの記事で
将来の経済的な心配。
キャリア中断期間が長くなることへの不安。
子どもとはしっかり向き合いたいという気持ち。
これらのバランスをどう取ればいいんだろう?
というような問題提起をしました。
このブログを読んでくださっている皆さんに、
というより、自分に対してなのですが。(すみません…)
あれから約1週間。
妊婦になって、すっかりキレを失ってしまった脳ミソに、
ピシピシ鞭を打ちながら、インプットを進めています。
(脳の働きが落ちているのは、妊娠したからではなくて、
単に使っていなかっただけなのか、と気づきました。笑)
向かうべき方向性は見えてきたかな~。
でも、行動が伴っていないんだよな~。
という感じです。
この一連のプロセスを通じて思ったことは、
私って欲ばりなんだな
ということ。
正確には、「まだ」欲ばりだったんだな、
というところなんですが。
私の仕事は、海外が主なフィールドで、
パートナーの帯同が不可能な勤務地もあります。
数年おきに国を移って仕事をするということで、
夢中になればなるほど、困難になるプライベート…
30歳を迎える頃になってようやく、
仕事、恋愛・結婚、出産・子育ての全てを取るのは、
物理的にほぼ不可能なんだなと悟りました。
まー、portable partnerだったら可能なんですけど、
なぜかそういうタイプには惹かれないんですよね…
タマ夫君は、どちらかというと硬派な日本男児ですし。
独身最後のワガママ!を押し通し、
以前からの目標だった大学院留学も果たしました。
だから今回、キャリアの部分を妥協して、
タマ夫君の海外赴任についてくることにしたんです。
そして、念願の妊娠、まもなく出産を迎えます。
でーもー。
今回、改めて気づいちゃったんですよね。
仕事も家庭も育児も、
やっぱり全力投球したい自分に。
というより、そうしないことはきわめて不自然で、
すごーーくストレスがたまってしまうということに。
全部ほしいはダメ、ってあんなに思っていたのに、
やっぱりまだ欲ばりだったんだな~、私って(苦笑)
もちろん、全てに同じ比重をかけて取組める、
とは思っていません。当面は、子育て優先です。
でも、少しだけ成長したな私、って思うのは、
働き方に対する考えが、以前と比べるとずーっと
自由になったことです。
以前の私だったら、仕事を軸にして、
家事や育児を仕事に合わせようとしたと思いますが、
今は、その逆のアプローチを模索しています。
仕事を探す、から、仕事を創る、へ。
まだ具体的にどうする、と決めたわけではないので、
何だか書いていることが抽象的でわかりにくくてすみません。
ただ最近、たくさんインプットして色々考えていると、
なんだかワクワクして、パワーが沸いてくる感じです。
こういう感覚、久々なので、かなり楽しんでいます。
ガンガン動きたいので、妊婦なのが残念だけど、
でも、妊婦じゃなかったら、こんなこと考えなかったな、
と思うし、いちばんいい胎教なんじゃないでしょうか。
アウトプットして結果がついてくるといいな。
いや、やると決めたんだから、きっとできるはず。
…なんか、あやしい自己啓発本みたい?
…っていうか、妊婦ハイ?恐るべし妊娠ホルモン?
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。