基礎体温(2日分まとめて記録+考察) | 冷静と情緒不安定のあいだ

冷静と情緒不安定のあいだ

2013年生まれの男の子のママ。40歳、フィリピン・マニラで二人目治療はじめました。

忘れないうちに、昨日と今日の体温を。

【今日の体温:D19】36.65℃
【今日の体温:D20】36.78℃

同じ高温期でも、体温が高かった日/低かった日の違いを観察しています。D19は、朝起きたときに身体が冷えてるな、と思ったら、案の定、体温も低めでした…。

基礎体温は外気温に影響されるとのことですが、気温だけなら今朝の方が低かったので、その日の寒暖は、タマ子の場合あまり影響しないみたいです。

タマ子のパジャマは、なぜかズボンが七分丈で裾がゆったりなので、ハイソックスをはいて寝ています。寝相が悪いのか、ズボンの裾がめくれあがって、ヒザが出てしまってるんですね。(とはいっても、まだおふとんの中ですが)

この、ヒザが出てしまっている日は、朝起きると身体が冷えた感じがして、体温が低めだということに気がつきました。

そこで、D20は、ヒザがでないように、十分丈のズボンをはいて寝てみました。そしたらヒザもでることなく、体温もあがりました。身体って不思議だなあ。パジャマズボンはお蔵入り決定です。

基礎体温への介入(なんか為替相場みたいですね…)は、この本を参考にしています。

赤ちゃんができる子宝マッサージ―ゆっくり、やさしくさするだけ/山田 光敏

¥1,365
Amazon.co.jp
(すみません、マッサージはあんまりやっていません…)

年明けから計測を再開したばかりなので、まともに一周期計測できていないのですが、観察していると色々なことに気づきます。例えば、タマ子の場合、睡眠時間が極端に短いときは、体温もがくっと下がります。

コントロールすることで基礎体温が変化するというのは本当だな、と思います。基礎体温がきれいな二相になるように身体を整えていきましょう、ということだと思うので、毎日の観察と介入が密かな楽しみになっています。