企業名は

明かせないのですが

某中小企業に勤めていた

Xさんと食事に行きました。

 

勤めて「いた」という

過去形な理由は3月末で

退職されたのですが、

彼はその企業内で

中核を担う存在で

当人も自覚を持って

臨んでました。

 

突然の退職だったので

ご本人にアポイントとって

聞く機会を設けました。

 

 

理由はいくつかあり

家業の事業承継準備といった

今後のために必要な事を

行うにあたり

退職せざるを得ない

状況になった、というのも

あったようです。

 

しかし、気になったのは

内部統制

(コーポレートガバナンス)

法令遵守

(コンプライアンス)

に対して違和感を持った事も

要因として大きかったと

私は話を聞きながら

感じました。

 

 

その企業の取り組み自体は

物凄く素晴らしいのですが

代表の考えや行動には

私も違和感を感じてました。

 

また「物」中心に

考える傾向が強く

「人」に対して注力

していなかったのも

気になっていました。

 

その違和感が

今回現実のものとなり

Xさんは退職され

もう1人の陣頭指揮を

取っているZさんも

近々退職されるという

情報も聞きました。

 

 

いくら「物」の品質が

良くても、扱う「人」を

蔑ろにしたら

斜陽、没落するんじゃ

無いかと思ってましたが

現実のものとなりそうです。

 

時間があえばZさんとも

お話をしてみたいですが

一番いのは会社代表が

物より人に対して

注力し、運営方針を

見直してくれる事なんですが

なかなか難しいでしょうね。

 

こうやって中小企業は

倒産・廃業していくのかと

思うと、まだその段階に無い

この企業を負のルートに

乗せてしまうのは

残念でなりません。

 

 

日本経済の停滞・低迷を

招いた原因の多くは

政府にありますが

企業側も金を稼ぐことしか

考えてこなかった事、

これも大きな要因だと感じます。

 

早くに気づいてくれる事を

期待するしか出来ない

今の現況にモヤモヤ

しますが、致し方無い。

 

時代の変革期を

自分なりにしっかりと

見据えていこうと思います。