とある日、由布市の

AEON内に有る

百姓市場を覗いて

きました。

 

そこで気になったのが

野菜の売価。

 

 

大根が50円 or 65円。

 

安過ぎでは

ないでしょうか❓

 

 

卑しいかも

しれませんが、

この金額で利益を

捻出する、と考え

計算してみます。

 

人件費だけで

算出するなら

 

・大分県 最低賃金

  854円

 

で計算すると

利益を10円捻出したいと

思うなら、人件費は

40円しか使えません。

ということは

 

 40 / 854 = 0.047

      (4%)

 

なので、時間に換算すると

 

 たったの3分❗️

 

 

大根1本を種から植え、

管理及び維持し

収穫から出品に

使える時間は

たったの3分・・・

 

この計算には

その他費用や経費は

何ら加えていません。

 

当然ながら追加の

人件費や燃料費、

材料費なども

必要になってきます。

 

 

じゃあ逆算して

必要経費を算出の上

利益を捻出するには

どうしたらいいか❓

大根1本の価格は

エライことになって

しまいます。

 

なので、このような

両極端な事は言わず

せめて大根1本

2〜300円ぐらいの

価格設定にすべきだと

思います。

 

それに加え、直販だと

中間マージンが無い

という下らない理由で

安くするのが当たり前

みたいになってますが

JAや大手に払う分を

生産者に払えば

いいじゃないですか。

 

大手にお金が流れても

どうせ溜め込んで

市場に流れてきません。

 

それより生産者に

利益を還元してあげれば

可処分所得が増え

今より経済が回ると

私は考えます。

 

 

結局、生産者自体も

安くしなければ売れない

と思い込み、自らの価値を

下げているし、消費者も

とにかく安ければいい

という考えしかなく

本当に良い物を

選択するという事に

全く考えが及んでない。

 

この悪循環を

断ち切らない限り

生産者は今以上に

利益を得れないし、

消費者は今以上

身体に良い物は

摂れないと思います。

 

 

目先の事しか

考えないのではなく

もっと将来の事にも

目を向けるべきですし

今がその時代で

タイミングだと感じます。