某カンファレンスを
オンラインで閲覧
しました。
その中で、
「 ワーケーション 」
という言葉が出ました。
既知の言葉だと思いますが
「 ワーク 」と
「 バケーション 」を
組み合わせた造語です。
コロナ禍を通じて
オンラインでの
業務が増えてきましたが
ワーケーション・・・
個人的には❓な言葉です。
そう思う理由は
一昨年、秋口ぐらいに
キャンプに行った際
早朝にも関わらず
当時の上司から
電話が掛かってきた
経験があるからです。
まだまだ行動制限や
営業時間の制限などが
うるさかった時で
その電話も行政に
確認したのかどうか、
していないのなら
聞き取り後、報告を
して欲しいという
内容でした。
管理者だった立場上
やらなくてはならない
行為だったので
致し方ない、という
気持ちがありました。
でも、せっかくキャンプに
来ているのに、私が
休みだと知っているのに、
これから朝ごはん用に
再度火を起こそうと
しているのに、
という何とも言えない
感情になってしまい、
気落ちした私の顔を見て
一緒に来ていたメンバー
2人も空気を読んで
「 帰りますか・・・ 」
と言ってくる始末。
要は、こういう事
ですよね。
ワーケーションって。
気持ちや時間の
切り替えも出来ずに
心の底から楽しめますか❓
私は嫌です。
昔の話ですが
海外の企業は
長期休暇中に連絡は
一切せず、そもそも
携帯電話を持って行かない
そうです。
日本もそれぐらい
徹底したら良いのに
と思いますが
その頃と今は違う❗️
という反論が
目に浮かびます。
ネット環境の充実で
便利になった反面
逃げる事が出来なくなった
とも言えます。
と言いながらブログを
書いている時点で
矛盾も生じてますが
ネットやSNSは
適度に必要な時に
使いつつ、そうでない時は
距離を置くのが
良いのではないかと思います。