農地に植えている

作物の中で個人的に

一番楽しみにしている

ムクナ豆(八升豆)が

生育してきました。

 

《 花❓の状態 》

 

《 房になった状態 》

 

《 花と房の比較 》

 

 

 

某健康系YouTuberも

お勧めしていたので

amazonで豆を

購入しました。

 

それをそのまま

植えただけなんですが

立派に育ちました。

 

とはいえ、

事前に何も調べず

分からず植えたもんだから

めちゃくちゃ伸びてきて

支柱やネットを後付けで

取り付けるものの

ムクナ豆の自重で倒れ、

先の台風14号で支柱から

ぶち折れ倒壊するわで

手のかかる子でした。

 

何度か心が折れかけ

もう刈ってしまおうかと

思いましたが、諦めず

やり直した結果、

立派に結実しました。

 

 

上記貼付のサイトにも

あるように、ムクナ豆は

L-ドーパが含まれており

健康に良いだけでなく

パーキンソン病や

うつ病にも効果があると

されています。

 

しかも土壌改良にも

良いとの事です。

 

 

とはいえ、栽培農家が

少なくなかなか手に入らない。

しかも情報も少ない為

そもそも知らない人が多い。

 

栽培も大変という記事を

時々見かけますが、

確かに私みたいに何も知らず

ただ植えると大変ですが

基礎知識を得た上で

実施すれば何も難しく

ありません。

 

実際、支柱とネットを

整備したぐらいで

水も自然に雨が降るのを

待つだけ、肥料はあげてない。

 

グリーンカーテンとしても

非常に有用な植物なのに

全然知名度が上がらない。

 

 

あまり陰謀論的な表現は

したくありませんが

簡単に健康が手に入る

食べ物は普及させたくない❓

のかなと勘繰ってしまいます。

 

調理方法も大変だと

言われてますが、

水に一晩漬けてから

その後は普通に

使えるようです。

 

 

まぁ、とにかくこのまま

生育を見守り、来年の

2月ぐらい❓になったら

収穫のようです。

 

殻はめちゃくちゃ

硬いようで、

ハンマーでないと

割れないぐらいらしい。

 

そういった事も

楽しみにしながら

移ろいを楽しもうと

思います。