地元のホテルが

外資系企業に

事業承継するとの事。

 

 

何度かプール利用で

行ったぐらいで

ホテル関連の施設の詳細は

何ら分かりませんが、

あまり賑わっていた記録は

ありません。

 

 

それにしても、

事業承継の相手が

外資系企業というのが

何とも言い難い、

というのが私見です。

 

確かに円安になっている

現状から考えると

ペトロダラー体制が

続いている今、

海外の企業からしたら

日本の助けを求めている

会社なんて格安で

購入できるはずです。

 

 

早く手放したい

日本企業からしたら

嬉しい事なのかも

しれませんが、

結局は「金」優先で

残された

『 人・物・文化 』などは

どうでもいいんでしょう。

 

この事業承継の件は

未だ報道されるだけ

マシだと思います。

 

知らず知らずのうちに

外資系の買収が進み

某箇所の様な

○○タウンが

大分県でもアチコチで

出来てしまうかも

しれません。

 

良い意味のグローバル化は

私も推進したいですが

先ずは国内の事、

日本人の事が最優先なのでは❓

 

 

このホテルの残された

従業員の方々の処遇が

気になります。

 

良い方に進んでくれたら

良いのですが。