本気なのか❓

煽りなのか❓

「 食用コオロギ 」が

生産拡大との事です。

※ 詳細は下記記事を参照

 

 

 

比較基準が

・タンパク質量

・エサの必要量

・水の必要量

ここまではまぁ分かります。

 

最後の

・温室効果ガス排出量

これが全く理解出来ません。

 

未だに温暖化を信じ

危機感を募らせている人がいます。

確かに気候は変動していますが

温室効果ガスが本当に原因なのか

怪しい部分もありますし

小氷河期に向かっているという

研究者もいます。

 

どちらにせよ地球に対して

負荷を掛けない行動を

日々心がける事が

我々に出来る事なのかなと

思います。

 

因みに、影響力のある

ハリウッドセレブが

温室効果ガスの排出削減を

声高に提唱してますが

彼ら彼女らはプラベートジェットで

私的な旅行を何度も行ってます。

先ずはそれを止めるべきでは❓

 

それと、ハイブリッド車の

リチウム電池1個を作るに当たり

必要なレアメタルを掘削するのに

相当量の土砂を削り、それを

地表に運ぶ為に物凄いデカい

トラックが排気ガスを

メチャクチャ吐き出しながら

運搬している事実は

殆ど公表されてません。

 

 

SDGs・・・

 

地球だけでなく、人に対しても

多くの人間が優しく接する事。

先ずはそこからスタートすべきでは

無いでしょうか❓

 

ゲノム編集されたコオロギを

有り難がって食べる事が

地球に対しての優しい行為だとは

到底思えません。

 

本質を知る事って

本当に重要だと感じます。