先日ゴミ拾いしてきました。
🇯🇵 西宮 重貴 ( Nishimiya Shigeki ) 🇯🇵@wwjdkouyuu
5月29日ゴミ拾い。左が可燃、右が不燃、今回もタバコの吸い殻が多かった。吸うなとは言わないが、マナーを守り後始末はきちんとして頂きたい。それとゴミ拾い中、若い方から声をかけられカード貰いました。彼らは環境問題について訴えかけるグル… https://t.co/116eLlBqXt
2022年05月29日 17:53
私自身「 ゴミ拾い 」という行為
そのものを誇るつもりもありませんし
行動や結果の賛同を得るという考えも
全くありません。
何故なら『 当たり前 』
の事だから、です。
そういえば昨年の選挙中も
某新聞社の方から電話があり
ゴミ拾いに関して聞かれました。
会見中に、ゴミ拾いすると言った事が
奇異に見えたのか、そこばかり
クローズアップされるので
やや感情を込めつつ返答しました。
ゴミが落ちていれば拾うのは
当たり前の事。どうせ選挙期間中で
あちこち行くのなら「 ついでに 」
拾いながら声を聞けば一石二鳥。
そもそも、目の前のゴミすら
拾えない、簡易な問題を解決できない
人間に政治を担う資格は無いと考える。
なのでゴミ拾いという行為を
クローズアップするのは
やめて欲しい。
というか、あなた(記者さん)はどうですか?
ゴミ落ちてたら拾わないんですか?
無視ですか? と聞くと、言葉に
詰まっていたのを今でも覚えてます。
まぁ、そんな考えでもって昨日も
ゴミ拾い行ってきたんですが、
某箇所で若者から声をかけてもらい
同じ事している人もいるんだなと
思ってました。
早速、Instagram見たんですが
大分市長とゴミ拾い?
したのかな?
別にいいんです、否定もしませんが
行政の長が参加した結果が
今も「 この有様 」なのは
非常に残念だなと思いました。
どうせこの日だけ、ちょろっと
ゴミ拾って、それ以外はしていない
のでは無いかと勘繰ってしまいます。
※ 毎日していたら申し訳ございません。
結局は『 他人任せ 』だなと。
でもそれは、市長に限らず
多くの人が「 他人任せ 」に
している、考えていると思います。
誰かが拾うだろう
誰かがやってくれるだろう
誰かが言ってくれるだろう
その頼り切った結果が
今の状況だと思います。
なので、私は他人任せにせず
頼り切るのではなく
役割分担や権限委譲を行いつつ
確認を適時行うといった
今までに学んだ思考や
取り組みでもって問題を
解決します。
最後に、ゴミ拾いしていた
若い子達が週末イベントするらしいので
時間があれば行ってみようと思います。
ただ、大嫌いな
SDGsとか、にじいろ(LGBTQ?)って
ワードがあるんで、ほどほどに
しておこうかと思います。