新潟県知事選挙が本日行われます。
新潟県は行った事がないので
詳細は分かりませんが、
お米を始めとした、
地域ブランド化等の
魅力はたくさん有ると思います。
そんな「 県 」を牽引していく事が
出来る立場の「 県知事 」に魅力を
感じないのでしょうか?
候補者がたったの二人?
しかも64歳と72歳。
※ 別に高齢世代が悪いというわけではありません。
特に若い世代は自分が
リーダーシップを発揮してみたいと
考えないのか?
政治に魅力が無いのか?
まぁ、側から見てて魅力は
感じないのは分からなくも無いです。
では新規参入を阻む何かがあるのか?
あるのか? と書きつつ、選挙に
立候補した事があるんで分かりますが
「 阻む物 」は多量にあります。
先ず「 お金 」次に「 人材」
そして「 知名度 」等・・・
当然の事ながら、今回立候補されている
両名ともに
現職は「 自民党支持 」
新人は「 共産党・れいわ・社民推薦 」
なので、必要なものは全て持っています。
これでは新人は立候補したくとも
無理に決まってます。選挙戦に入っても
街宣で名前を言うだけの行為に終始し
具体的な事は何ら分かりません。
今回の新潟県知事選挙も
他選挙と同じ結末なのかと思うと
悲しくなります。
とりあえず20時過ぎたら結果を
確認してみますが、国政に限らず
このような事が続けば日本は
都道府県は、市区町村は
停滞し、衰退を免れないと感じます。