国民負担率に関して各メディアが報道していました。

 

 

私も昨年12月、この問題に関して下記ブログを投稿しましたが、

将来の税額等がアップする、この報道を見て

その事がより現実味を帯びてきたなと

実感してます。

 

 

というか、そもそも負担

っておかしく無いでしょうか❓

失策、失政のツケを国民に回すって本末転倒

私は納得できません

 

各種税金は公助に正しく使用され

年金も正しく運用され

納めた額以上に支払ってくれる

これなら納得できますが

税金はより高くなるだけで

何かしら役立っている感覚は無いし

年金は支払額が減らされるとの報道もありました

 

じゃあ、将来の年金要らんから、今まで納めたお金

全額返金して下さい

( ※ というか、返金しろ❗️ )

と、言いたいです。

 

 

ただ残念な事に、今の状態に至ったのは

国民の総意である事です。

前回の衆議院議員選挙で

投票したしていない、に

関わらず、今の政権が発足しているのは

我々国民が選択した結果です

 

それと合わせて問題なのは

投票率の低さ組織票の堅さです。

 

 

この30年間で日本は成長せず

停滞もしくは後退してます

その理由は今の政治家を

選択し続けた国民にあると思います

 

前回選挙でも私が出馬した大分一区の投票率

53.17%で、下記出馬された

自民党 高橋舞子氏75,932票

無所属 吉良州司氏97,117票

合計173,049票投じられてます。

 

 

両候補の事をとやかく言っているわけでは無いですが、

お二人とも政策内容にて増税直接

または暗に言っている部分がありました

 

という事は、有権者のうち

173,049人

今の政権を、

今の苦境を、

今後の増税

支持したという事

これと同義だという事です。

 

 

組織票、これ自体を否定はしませんが

自分の意思ではなく会社や上司の意図に沿って

投票する事はどうかと思います

 

選挙で自分の一票を投じる事の意味や重みを

もっと理解するべきです。それもせずに

今の国民負担率増に対して文句を言うのは

筋が通って無いと私は考えます。

 

 

増税、

スタグフレーション、

コロナによる経済停滞

戦争や紛争による

エネルギーと食糧危機

大きな問題がリアルに迫ってます

 

 

下記動画が非常に分かり易く説明してくれてます。

お時間に余裕がある方は是非ご覧下さい。

そして今より少しでもいいし、

できる事なら過分に

危機感を持って下さい。

 

自分1人では何もできない

なんて事はありません。

考えて行動する

それが出来る様になるだけでも

大きな成長ですし

必ず結果は変わってきます

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー