内閣府が発表している『 月例経済報告の11月分を閲覧しました。

 

 

https://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/2021/1125getsurei/main.pdf

 

 

私の頭が悪いのもありますが、

表現がよく分かりませんし

ニュアンスとして捉えても、

経済が良くなっているようには感じません

 

表面的、断片的に捉えるのではなく、多角的に見たら

回復している業種や地域もあり、何もかもを悲観するのは

間違っていると思います。とはいえ、相変わらず国や所轄官庁と

国民感情には大きな乖離と齟齬があるのを感じます。

 

 

そんな中、今後の税負担に関し、報道各社や各YouTuberさんが

情報をアップしていました。

 

 

 

 

私も会社員時代の税金(控除額)を調べてみると

ほぼ同数値でした。しかもこれに自動車税固定資産税

その他税金まで加算されるので、もっと高くなります。

 

国はこれにコロナ復興税炭素税の導入も検討しています。

さらに自民党は消費税を今後

19% 」にするとも言ってますし(検討している❓)

インボイス制度も導入されます。

 

 

仮に各種新規税制が導入され消費税が上がったと仮定したら、

支給給与70% 』

税金として納めなくてはならなくなる❓かもしれません。

 

過去ブログでも記載しましたが、今の現状は

国民全員の総意であるという事です。

 

そんな事、賛成した同意したつもりは無いという方も多いでしょうが

選挙で議員が決まり、当選した議員が決定した事なので

残念な事に「 総意 」であると捉えられても仕方ありません。

 

そろそろ、気付かないと

いけない時期なのでは

無いでしょうか❓ 

 

経済に関しても、

コロナに関しても、

自分で考え行動しなくてはならないと思います。