実家で作っている落花生🥜 」です。

※ 因みに農家ではありません。

 

 

茹で落花生🥜も美味しすぎるんですが、

炒った落花生(皮付きでもOK)も最高です❗️

 

そんな中、ふと湧いた疑問として

有機栽培❓ / 無農薬栽培❓ 』

どうやって育ててるんだろうかと❓

 

 

聞いてみると、農薬は使ってないとの事ですが

上記サイトを見る限りでは「 無農薬 」

表現、言う事はできないようでなかなか基準が

難しいなぁと感じました。

 

 

そして、食べてみると分かるんですが、

これが本当に

美味しいんです🥜❗️ 』

 

希少品種とかでもないでしょうし、特別な手法や手入れで

作った物でもないでしょうが、

当たり前にやるべき事をやって作った

在るべき食べ物なんだなと身体で感じます

 

作業というか手順を省く事ができるなら行えばいいですが

やはり大変だからという理由で、農薬の使用は避けるべきだと

痛感しました。

 

先日ブログでRCEPの事を書きました。

 

 

世界各国のあらゆるところで、本当に人の身体の為にという思いで

農作物を作っているなら良いですが、

 

 

こんな風に見た目だけに拘った食品が流通するのは

本当に危険だと思います。

 

安ければ良いでは無く

正しい知識を持ち、

消費者側も賢くなって

物を選択、買う時代に

なってきたと感じます