ミスユニバース日本代表🇯🇵、渡辺珠理(わたなべ・じゅり)さんの

伝統衣装の写真が物議を醸してます。

 

皇室のシンボルであるをベルトに使い、

死に装束である左前で着付けられていたことから

様々なコメントが挙がっています。

 

 

https://jp.sputniknews.com/20211216/9797962.html

 

 

色々思うところはあるんですが、個人的には

本当の日本文化と伝統

日本人が知らない事が

問題なのかと感じました。

 

この衣装をデザインしたのはイスラエル🇮🇱の方ですが

日本文化と伝統の本質や「なぜ」の部分を知らないのは

致し方ありません。現代が幾ら情報社会であっても

生活に根ざした「 事の本質 」を理解するのは

難しいと思います。

 

では日本人はどうでしょうか❓

 

正直言って、私も確たる自信があるかと言えば

そうではありません。しかし何故の部分というか

色々な事が気になる性格なので、この洋服❓着物❓を

着るとなれば、コンセプトは何なのか、どうしてこの部分は

このようになっているのか、等が気になって聞くかもしれません。

 

特に伝統衣装なら着こなしは気になりますし、

菊花紋章は見たら「ピンとくる」というか

日本の代表的紋様なので、使っていいのか・・・❓と

感じると思います。

 

でもこの服装を纏った渡辺さんに限らず、

多くの若い世代はこういった内容を

知る事も無ければ、教えてもらう事も

ほとんど無いと思います。

 

やはり教育は本当に重要だなと改めて感じました。

もし仮に知っていれば、着こなしや菊花紋章に関して

質問というか、提言していたかもしれません。

 

もっと日本という国と日本人である事に誇りを持って

過ごす人が増えればいいなと切に思います。

 

渡辺さんのような海外で活躍される方なら

尚の事聞いてみて欲しいです。

 

世界各国の代表者の方々に

自分の国を大切に思ってますか❓ 」

愛国心を持ってますか❓ 」と。

 

きっとYESと返事されるはずですし

愛国心を持って大会に臨まれているはずです

 

日本では愛国心というと蔑まれたり

異質のような目で見られる事もあります

 

戦後の長い期間にて刷り込まれた

自虐史観を変えていかなければならないですが

長い年月でコントロールされた思想を変えるのは

一筋縄でいかないと思います。

 

それでも何もしないより

微力ながら行動はし続けようと

改めて決意しました