所用で市役所に行った後、商店街を通りました。

その時に衝撃を受けたのが

 

 

中央商店街にある「 靴のカガシヤ ヴァンテアン 」

完全閉店するとPOPで見た事です。

 ※ さすがにPOP等を写真撮る事はできなかったので、上記サイトを貼ってます。

 

 

靴のカガシヤは20年以上前に働いていた事がありました。

当時の社長が面接してくれたのですが、高卒で何の資格も無い私を

アルバイトとはいえ、即座に採用して頂きました。

その後某店の店長まで任せていただける事になり、

人生で多くの事を学んだ、重要な職場でした

 

コロナ禍での生活様式の変化に伴い、

外出の機会が減り、リモートワークも多くなり、

革靴の需要が減った等のマイナス要因も

重なったのでは無いかと思います。

 

企業努力では抗えない状況である事も理解できます

では、行政や商店街で何か取り組める事は無かったのかと思うと

悔しい気持ちが湧いてきます。

 

私自身、事前に問題を把握し取り組めていたかといえば

そんな事はありません。なので声を大にして発言出来る資格は

無いと理解しています。しかし、私が勤務していた時は

商店街内は活気があり、大変な事も沢山あったものの、

少なからず将来への希望や期待、大分の中心地としての

役割を担うといった『 何か 』が見えていた気がします

 

しかし今はシャッターの締まった箇所も多く有り、

このままだと衰退の一途を辿る可能性も

高いのでは無いかと危惧しています

 

既存企業への補助や新規企業の誘致等、

何かしらの策を早急に行って欲しいと

切に感じました。