twitterでもつぶやきましたが、某飲食店の感染対策…

どう考えても本当によく分からなくなってきました。

 

 

・入店時はマスク着用、アルコール消毒

→ マスクの表面にウイルスが付着してたら❓

 アルコール消毒しても爪の隙間や細部は❓

 そもそも手洗いした方がいいのでは❓

 

・ご飯やその他の物を取りに行く際はマスクと手袋着用

→ 食事しながら会話する時はウイルスが忖度して出てこない❓

 消毒した上に手袋しないと透過するようなウイルスなの❓

 というか手袋してるかどうか店員見てないやん…

 

 

論理的思考を冷静さを備えて実施して欲しいです。

不活性化する素材、そうでない素材で

ウイルスの残存期間(時間)は

異なりますが、短くて3時間前後、

長ければ数日になる場合もあります。

 

なので、マスクしても消毒しても、私たちのあらゆる箇所に

ウイルスは付着し保菌者として行動しているわけです。

 

だからと言って、何もしなくていいとは言いませんが

パフォーマンスにも近い感染対策

行ったところで大きな効果は無いと私は考えます。

 

もちろん公衆衛生はきちんと整えるべきですが

先ずは良識を持った行動とマナーの

見直しを再度行うべきだと考えます。