外出していた際、高齢に見える方々( 私の主観 )の振る舞いに

世代間ギャップを感じました。

 

一つ目

某スポーツ競技場にて、本日は抽選に当たった人しか入れず、

周囲がパーテーションで囲われてました。入口も係の人が入場証を

確認する為、誤魔化して入場は出来ません。某スポーツの練習試合なので

然程観客も多くは有りませんでしたが、きちんとルールに則り

運営されてました。

 

ベンチに座り、コーヒー☕️を飲んでいたところ右の隅っこから

言い合うような声が聞こえました。

 

 「 お父さん!ダメだって、ダメだって!!

 「 いいんだって、分からないって 」 

  ※ もっと方言が強かった気がします。

 

と言いながら、高齢の夫婦らしき二人組が

パーテーションを固定している紐を解きながら

競技場に入ってきました。注意しても良かったのですが

直ぐ近くに関係者の方が居たので、この事を伝えると

 

本部にも連絡し対応します、ありがとうございます

 

と言われたので、それ以上は何もしませんでした。

30分程外出し、競技場に戻ると高齢の夫婦はまだいました・・・

なんだかなと思いつつ、競技が終わったのでその場を去りました。

 

二つ目

某ディスカウントショップに行った時、帰り際にお手洗いを

使わせて頂いたのですが、手を洗っていると他の方(2人)は

手を洗わず行ってしまいました・・・

 

他国より感染対策はしっかりしていると思いますし

日本はそもそもの公衆衛生観念は高いと感じているのですが

手ぐらい洗うべきでは無いかなと…

 

 

今の過度な消毒はやり過ぎだと感じてます。

その結果「ADE:抗体依存性免疫増強」だったり

人間本来の免疫力が低下し、大人の手足口病が感染拡大したりと

問題が発生していますが、

手ぐらい洗えよ

と、切に思いました。

 

今の若い者は!という台詞を聞きますが、逆に

今の年寄りは!という台詞も増えてくるのでは無いかと感じます。

 

世代間ギャップを埋め

より良い世の中が創れるといいですが

ちょっとした時間に外出しただけで

これだけ問題があるようでは

前途多難だと感じました・・・