将来の目標を達成する為に必要な

理想の形 / 取り組み / ゴールをイメージし

それを形成するモノコトヒトに対して

アプローチが必要な状況です。

 

私の考える最終形

 

 🇯🇵 国民全員が国の事を考え行動/発言出来る事

  そうすると

  ↓

 🇯🇵 国民全員が自ら考え行動/発言出来る事

  その結果

  ↓

 🇯🇵 国民全員が行動結果に満足し愛国心を持ち生活出来る事

 

その為には

 

 1️⃣ 国民の代弁者たる政治家の考えを聞く場が必要

  現状は国民が自ら確認するか、選挙の時しか聞く事ができない

  だから

  ↓

 2️⃣ 一方的に考えを聞くだけでなく意見を述べる場が必要

  聞く事すらままなら無いのに、意見を言う場なんてほぼ無いに等しい

  だから

  ↓

 3️⃣ 上記行動を継続的に行いつつ上申出来る組織が必要

 

難しく書きましたが、こんな感じです。これを実際に行えたとしたら

※大分県で政治カテゴリーの場合

 

・各政党の代表者が参加(※一番偉い人で無くても🆗

・一般市民も数名参加(※出来れば色々な層の方が参画するのが望ましい

・参加者が決められた議題に関して意見を述べ合う(※途中発言は🆖

・参加市民も聞くだけでなく協議の場に混ざり発言する(※基本全員発言する

・その様子をLIVE及びアーカイブで見れるように配信する(※地上波も🆗

・これを毎週行い政策や理念を伝える場を設ける(※単発で終わらせない

 

これが行えたら今のような惨状少しはマシになるかもしれません。

 

例えば現在協議されている給付金も私は、

ある意味当然の結果だと捉えてます。

自民党が与党になれば

そんなもんだろうぐらいで考えてました。

 

しかし多くの人は最低でも10万円もらえると期待していたでしょうし

何となく選挙が行われれば、国は良くなるんじゃ無いかと

勘違いしていたかもしれません。勘違いというか

思い込んでいたのかもしれません。

なぜなら国に関して、政治に関して

「 聞く場 」と「 話す場 」が無いからです。

 

だったら聞く場話す場を作ればいい。

 

そのシンプルな考えでもって進めてます。

 

twitterでも質問してみますが、どのような取り組みが

一番良いのか模索しながら「 理想形 」を構築していきます。

 

何でもかんでも受け入れるわけでは無いですが、

様々な意見を聞く姿勢は本当に必要だと思います。

特に自分の考えと相違がある意見は距離を置きがちなので

尚のこと聞いてみて、参考にしたり時には反省し

考えをブラッシュアップ出来たら良いなと考えます