比較的歩行者や交通量が多かったり

注意喚起すべき交差点に設置されている

自発光交差点鋲というのが有ります。

 

 

こんな感じで道路に埋め込まれているのですが、

見た事はあるけど名前は知らないし、何処に配置されているかも

良く分からない。という人は多いと思います。

 

今日、とある箇所を歩いていると

 

 

このように割れていました。

 

 

破損箇所も鋭利になっていて非常に危険でした。

歩いていると引っかかって転ぶ可能性もありますし

自転車等の車輌が通過するとタイヤが取られこけたり

場合によってはパンクするかもしれません。

 

上記のような、危険に繋がる事も問題ですが

そもそも壊れているなら意味を成しませんし

交換すべきだと思います。

 

おそらく管轄は大分市になると思いますが

予算やら業者手配等、手間が掛かるからしないのか・・・

 

ちょっとした細かい事ですが、大分県に限らず、大分市に限らず

『 インフラ整備 』であったり

『 在るべき物 / 事 』が

異常になっていると感じます。

 

行政側も見ていない、県民 / 市民も

何処に言えばいいのか分からない、

言っても聞いてくれないから諦めているのか・・・

誰かがやってくれるとか、他人任せでなく

どうしたら人は自発的に行動出来るのか?

 

あまり考えると難しくなってくるので

以前より心掛けている

自らが率先して行動する事を

継続し変えていけるようにします。