県の発表によると、コロナ対策として講じていた独自の施策を
当面継続するようです。他県で赴任していた時から感じていた事ですが
重要事項が発表、継続、中止される場合、希望者はメール配信してもらうとか
通知設定して画面にポップアップできるようにするとか、何かしら
情報を得る手段が欲しいです。こちらから率先して確認しないと分からない現況は
大いに問題ではないでしょうか?
例えば、公共施設に希望者用QRコードを添付しておく。地方局メディアで
朝7時から3時間毎に登録案内及び、サイドバーか何かを常に表示し
同じくQRコードをスキャンできる様にしておく等。
情報を発信する側は受け取る側が気付けるよう、分かるよう仕組みを
構築する義務があると思います。また、県内に限らずですが居住者は全員で
感染対策を行うべく、発信された情報を正確に確認し行動に反映させる義務が
あると私は思います。相互義務にて対策の精度が増し、そこから状況が落ち着く
兆しが見えてくるのではないかと考えます。