過去ブログでも似たような事を書いてきましたが、世の中が変化している

その様相に皆んな気付いているのかな、と疑問に思いました。それは

気付いているから大したもんだ、とかでは無く、その変化の仕方はおかしいのに、

ダメなのに異議を唱えず、そのままにしといて大丈夫なのかという心配です。

 

消費税だって最初は存在していなかったものが「 3% → 5% → 8% → 10% 」と

徐々に高くなりました。ガソリンや食品の値段も少しずつ少しずつ高くなってます。

 

人間って不思議なもので、ゆっくりした変化や僅かな変化には気づきにくい

生き物なんだなと実感します。あとはどうでもいい事には意識が向かないように

なっていると感じます。職場等でペン立ての中にいつもなら5本入っていて

それが6本になっても気付きにくいと思います。

 

コロナウイルスの事だけ、でもないですが、例えばワクチン接種も2019年の段階

もしくはもっと以前なら当たり前のことでは無かったはずです。しかしこれからは

接種回数が3回から7回?(イスラエル事例)まで増える可能性があります。

 

特に日本は異議を唱える事に対して排除される傾向にあります。

マイノリティ(少数派)はおかしい、マジョリティ(多数派)が正しい

確かに、多い方が正しい事もありますが、そうでない事も絶対に存在します。

そこに声を挙げる人がいないと圧政が続き、意欲が低下し、もうそのままでいい

と考えてしまうのではないかと心配です。