2021年 8月 13日

目に見えない事

アフガニスタンでタリバンの攻勢が強まり、主要都市の制圧が進んでいます。

遠い国のことで有り、テレビやネット等で視覚的に見ることは出来ても直接現場に

いるわけでは無いので、どうしてもリアリティに欠けます。その結果、良くないですが

自分には関係の無い事だったり、どうでもいい事だったり、優先順位の低い事として

判断してしまいます。しかし私達が理解、考えておかなければならないのは、

どの国の、どういった事でさえ間接的に我々に影響が出てくるという事です。

今回の件でいえば、アフガニスタンからアメリカ軍が撤退を進めていますが、

結果として戦争が激化したら日本に駐留している米軍は何かしら動き始めます。

そうなった際の駐留費用や一般には知り得ない軍備強化の費用、自衛隊にも

それなりの装備や配備が行われる可能性が有ります。それ以外にもアフガニスタンに

関係する石油関係やそれに準ずるものの物価変動などが考えられます。そのように

間接的に影響がでる可能性が有ります。会社員時代、バタフライエフェクトを例に

人間力の向上、重要性を理解してもらう研修を行っていました。身近な行為を例題に

私達が行動や発言を行ったら、どんな影響があり、結果にどのような差が生まれるか

想像してもらってました。その想像をもとに、何をしなければいけないか、

どうすべきだったかをディスカッションしていました。これと同じで、遠い国にて

起きている事から自分にどのような影響があるのだろうと考える事ができ、

察する事ができ、次の行動や発言に役立て、良い結果や周囲に対して波及できるような

人材が増えれば良いなと常日頃考えています。