2021年 8月 13日
優生思想
某有名人がyoutubeでホームレスの存在に関して言及していました。当人は切り取った
情報だと言ってましたが、前後の発言を確認しても酷い発言です。ホームレス問題は
多角的に捉える必要があります。そうならざるを得なかった経緯や境遇、
そうなってしまった後に抜け出す事が出来ない現況の2点が解決すべき事案です。
あと、当人が社会復帰したいのか、そうでないのかもポイントです。心身共に大きく
疲弊し社会に復帰するのが煩わしいと考える人もいます。よく話を聞き、当人が
望む環境へと導いてあげる事が最善です。あと最も重要なのが、みんながみんなに
優しく出来る環境、思いやりを持ち続ける事ではないでしょうか。見習いたい行動の
一つとして、インスタで見た素晴らしいナポリの習慣を紹介します。
ある方が経験されたものを投稿していました。
コーヒーショップに滞在していた時、注文している2人が
「コーヒー5つ、3つは保留で」と言いました。その後も何名かが
保留という注文を行ってました。その後、お世辞にも身なりの
整っていない男性がお店に入ってきて言いました。すると、
「すいません、保留のコーヒーはありますか?」と言い、
店員の方は暖かいコーヒーを淹れ渡してあげてました。
保留の注文をしていた人は、コーヒーを飲むことすら
叶わない人たちの為に、先んじて注文をしていた訳です。
その後、ナポリではコーヒー以外でも「保留注文」する
習慣が広まったそうです。
今の日本は誤った自己責任論が強く、人は本来お互いが支え合って生きています。
一人では決して生活出来ないにも関わらず、ホームレスの人々や弱者に対して
強く接する傾向にあります。人に限らず存在意義というものは必ず有ります。
それをお互いが認め合う社会になるよう微力ながら活動を続けます。