2021年 8月 9日
目的意識と存在意義
オリンピックも終わり、テレビ各局も様々な報道が行われるようになりました。
そういった中で「コメンテーター」という職業の方々がいますが、彼ら彼女らの
目的意識が何なのか? 何かの事象に対してコメントする事が仕事だとは理解してますが
その結果、何をしたいのか、何を導きたいのか。会社員、公務員、色んな職業が
世の中存在しますが、それぞれ目的意識と存在意義を無意識ながら理解し日々
業務に臨んでいます。会社員であれば、会社の利益を上げる事が目的で、その為に
自身は○○課に所属し、担当業務は△△で、□□をやる為に存在している事が
意義であると自負しているはずです。コメンテーターは言いっぱなしで何かを
成しえているわけではないと考えます。しかもそれが間違っていても正されない事が
ほとんどです。多くの書籍や文献を参考に発言しているのでしょうが、特に
政治ジャーナリストやコメンテーターは世論誘導が目的で、その誘導に悪意があれば
存在意義は無いと考えます。テレビの情報を鵜呑みにしている世代がまだまだ多い
現状に対して、コメンテーターの方々は自身の発言や立ち位置を見直すべきです。