2021年 8月 3日
行動の具体性
私が知らないだけ、無知なのかもしれませんが、国会閉会中に議員同士が政策や
コロナの対策に関して協議を行ってはいけないのでしょうか? 疑問に思ったのは
街頭演説やイベント参加、twitterやSNSでの情報発信を行なっている人が目立ち、
その行為は「今必要」なのか、という事です。確かに閉会中に審議が行われないのは
理解できますが、事前に協議を重ね、多くの人の意見を参考にブラッシュアップし
いざ国会が始まったら即座に与野党で切磋琢磨、意見を出し合うべきです。
穿って見ているのかもしれませんが、どうしても秋の選挙に向けた票集めにしか
捉える事ができません。演説やSNSで発信するならこれからの日本に必要な法案や
対策を○○のようにやるとか、過去の問題に対して△△の手法で改善を行なったと
事後報告するとか。どうしたら議員は国民から信任、信頼、信用してもらえるのか
考えているのでしょうか。自分視点で物事を見ているから他人視点の考えが分からず
ズレた事ばかりしていると見えます。