2021年 7月 29日
マイナンバーカード
所用で市役所に行きました。各届出を行うにあたりマイナンバーカードを
提出しましたが、結局何枚もの書類に別途個人情報を書くことになり、何のための
マイナンバーカード / 制度なのか意義が分からなくなりました。マイナンバーの
登録処理に必要な端末も不足しているのか、最初に案内された場所から移動し
暗証番号を入力したら元の席に戻るという始末。思い切って市民課の方に状況を
聞いてみると、マイナンバーが導入されても然程変化は無いとの事でした。
個人情報保護法の観点から考察して、マイナンバーの管理は難しい部分も
あるのは分かりますが、素人考えで、サーバーは国内とし管理監督者はコンペで
優秀な企業を選出する。番号自体は国民全員に付与されているのでカードを
持っている人はセキュリティを徹底しオンラインで登録、変更を行うなど
できないでしょうか。色んな方が言われてますが日本はIT関連にて他国から
置いてきぼり状態です。デジタル庁が創設されましたが、本当に変な忖度や
天下りはやめて優秀な人材の集合体として、早期に改善を図るべきです。
別件で、下記つぶやきでも記載してますが役所での非正規雇用の状態を
聞いてみました。その女性の職員曰く、ほとんどが非正規雇用のようでした。
低賃金にて働くのは今後の日本の将来に大きく影響すると思う反面、職員の方々の
働きぶりを見ると、もう少し手を動かし、足を動かし、努力する必要はあると
感じました。感染対策として色々な事を行ってましたが、ただ立っているだけで
どこも消毒していない、それなら非正規雇用でも良いと周囲は判断してしまうかも
しれません。努力や貢献してから声をあげれば一般採用も夢では無いと感じます。