2006年 2月 2日(木) 18時57分

ライブドア事件で投資組合対策提言へ、監査報酬も議論=自民合同会議



 [東京 2日 ロイター] 

自民党は2日、金融調査会・企業会計に関する小委員会の合同会議に、企業会計基準委員会の斉藤静樹委員長や日本公認会計士協会の藤沼亜起会長を呼び、証券市場の課題について議論した。ライブドア<4753 >事件をきっかけに開示をめぐる問題点が指摘される中、出席した議員からは監査報酬制度のあり方を見直すべきとの意見も出た。

 一方、渡辺喜美小委員長は会議後、記者団に「投資事業組合が『隠れみの』として使われ大犯罪を起こした以上、何もやらないわけにはいかない」と述べ、2月20日にもまとめる提言に投資組合の連結基準や開示強化について盛り込む考えを強調した。

 会議では「監査人が経営サイドから報酬をもらう制度を変えるべき」との指摘を踏まえ、1)利益処分案の中に監査報酬を含めたらどうか、2)監査人の独立性をもっと高める必要はないか―─などの意見が出された。

さてさて、ライブドアの影響はこんな形に変化してきたんですね。

しかし政治家って何でこんなに安直なことしか考え付かないのかしら。

利益処分案のなかに監査報酬を含めるって、監査報酬を総会決議事項にしてしまうのかい?

株主総会の議題に監査報酬のことが上がったり

その議題が会計監査人が総会時に議場に上がってるとき

監査報酬高いからって反対になったら、まあ面白いけどね。

まぁ、そうなったとしたら(利益処分案ね)取締役の継続のときにみたいに

特段の騒ぎも起きず、シャンシャンで終わるのかな。


まあ私的な考えとしては、会計士など(自分を棚にあげてるけど)

公務員になったほうがインじゃあないかと思うけどね。

国税みたいに、資料は出さなきゃだめみたいな権限つきで。

そうじゃあないと、限界がありますわな監査には。

会社の人の面倒くささで資料作らなかったりすることもあるんだからね。


でもでも、「投資事業組合が『隠れみの』として使われ大犯罪を起こした以上、何もやらないわけにはいかない」ってエンロンは全然気にしてなかったツウことなんでしょうか。

あくまでもアメリカはアメリカ、日本には関係ないとのことかい。

まあ後追い会計制度のわが国らしいけどね。

まったく、面倒くさいから日本の会計基準も国際会計基準そのまんまでいいんじゃあない!!

経済界のプレッシャーとかに負けないでさぁ。



あさって12月1日から、今年受かった会計士補たちが

それぞれの法人にて働く


働く前はみんな希望に満ちているんだろうな

まぁ、みんながんばってほしい


しかし世の中の人は会計士の仕事をしらないな

まあ知らなくて当たり前だともおもうが、世間の人からはこんな質問をされたりします。


①『どんな仕事をやってるんですか』

②『決算で3月頃忙しいの?』

③『伝票起こしたり』

④『次は税理士の資格取るんだ』

⑤『不景気のほうが忙しいんでしょ?』


①→主に監査です。まぁこの監査っていうのがあんまり知られていないんだけどね。

②→①のからみなんだけど、監査は決算終わってから、決算で作られた決算書を見る仕事なので忙しいのは4月にはいってからです。3月は会社の経理の人ががんばってます。

③→うーん、これも経理の人がやる仕事で、会計士は伝票を起こした結果の数値をみるのがお仕事

④→いや、まったく違う資格なので・・・会計つながりではあるからいっしょに見えてしまうのかもしれないけど。税理士は、税計算(申告もね)する仕事。私見ではどっちかって言うと会社よりの目線でお仕事おこなう。逆に会計士は第三者的な位置から見る。

⑤→これはある証券会社の人がいってたんだけど

そんなわけないじゃん。あくまでも会計士に払うフィーなんて管理部門の費用ですよ。

不景気なときに管理部門のコストなんていち早く減らされるところだし、不景気だと会社の数も増えないからクライアント数が増えない。っつうことは監査法人にとって売上増にはなりません。


うーん、会計士とつながりのある証券会社の人までがこんなにも知らないとは。

恐るべし会計士の知名度の低さ!!

知名度はカネボウのことで増加してるから、理解度の低さかな。




残高前の内部統制、好きな人っているのだろうか??

俺は大嫌いだ!!

やってることが抽象的で、無理無理なところもある。


はたして日本版SOX法とかできちゃったらどうなるんだろう

上場しているような会社でも、

内部統制の不備が見られるところなど

腐るほどあるのにIPOを目指す企業に、

同水準を求めるのは無理だと思う。


確かに内部統制の整備が必要なのは言うまではない

しかし、過剰な内部統制の要求は、

会社にとっても、会計士にとっても

単なる負担の増加にしかつながらない


現場レベルではそうそう大きな不正などおきない

でかい粉飾など明らかに経営者指導

そこらへんを考えた法整備をしてほしいものだ

まぁ無理だろうが・・・

昨日仕事終わってから(なかば無理やり終わらせて)

レアル対ヴェルディ戦を観にいってきた。


まぁ親善試合だったしスケジュールも過密で、行く前からたいした期待はしてなかった。


しかし・・・

思って以上にクソ試合!!!

なんだありゃ。


ロベカル走らないし、オーバーラップしたら下がってこないし

ロナウドはいつものドリブルのキレがないのにボール持ちすぎだし

途中交代選手はぜんぜんだし


あれで9000円の試合なんでしょうか。


昨日は池袋で飲んでいた。

銀座にあるVampirecafeの系列の店が

池袋にできていた。

同じ敷地内に4店舗

一つは、豚料理中心

一つは、鳥料理中心

一つは、BAR

もう一つは、メイドっぽいコスチュームのダイニング


友達はそのメイドっぽいのが良いといったが

俺はコスプレにまったく興味がないので却下


で結局豚のとこ


まぁ可もなく不可もなく

梅酒が結構おいてあったが

基本的に梅酒は甘すぎてダメなので

いつもは飲まないのだが、

昨日飲んだ「さつまの梅酒」

だがは、そんなに甘すぎず

飲みやすかった


そんなに飲んではないのだが

体調悪かったせいもあって

何気に気持ち悪くなった


事務勤は暇で大嫌いだが

こんなときは事務勤でよかったかも・・・


事務勤

イコール暇人である

別にJOBがないわけではなく

きっちり配員されている

でも事務所仕事はダラダラである


コンフォートレターの作成

(詳しくは有価証券届出書の作成補助)

って言っても、リファー飛ばすだけの

単純作業


初めて目にするため新鮮ではある

でもダラダラしごとになってしまう