某会計士ブログにて薦められていたので、読んでみた。



ここ最近増えてきた、会計士本のさきがけである山田氏の最近の著書

山田 真哉
「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字〈下〉 (光文社新書)



ちなみに、上巻のほうは読んでいない。



食い逃げされてもバイトをやとわない。

つまり、バイトを雇う費用と食い逃げにより逸失する売上金額を考量した場合、食い逃げの確率等を考えたら食い逃げさせておくほうが得だという、理論上まっとうな上巻での記載。



個人的には、「理論上はそうだろうけど、それ以外にもいろいろ要素があるだろう」と思っていたので、上巻をあえて買ってまで読むようなことはしなかった。



そんな個人的にモヤモヤしていた、「いろいろな要素」の部分が下巻に書いてあった。



作者自身も単純に数字だけでなく本当はいろいろあるんだよって思っており、それをより強調するためにあえて上下巻にしたらしく、作者にまんまとやられたなと思った。





でも、うちの彼女は本屋でこの下巻が積まれているのをみたとき

「え~この前まで、バイトは雇うなって言っていたのに、今度は大間違いって、意見かえるのはやくない!?」、って言っていた。



作者の意図、読んでみないと伝わらないようだ。。。