IT委員会報告「業務上取り扱う電子データの漏洩を防ぐセキュリティの指針」及びIT委員会研究報告「業務上取り扱う電子データの漏洩を防ぐセキュリティ」のQ&A公開草案の公表について 研究報告Q&A~
が面白い、某有名ブログに書いてあったので早速読んでみました。
本当に、これ面白い。というか相当お馬鹿なQ&Aが繰り広げられています。
ちょっとピックアップしてみました。
「Q12 電子メールにおける「なりすまし」とはどういうことでしょうか。」
こんなこと、2ちゃんとかで質問したら、あまりの低レベルで怒られます。少しは自分で調べましょう。
「Q51 PCに重要な電子データがたくさん入っていますが、大丈夫でしょうか。」
やけに抽象的な質問ですね、大丈夫ですかって。。。
「Q56 通勤途中にPCを盗られてしまいました。盗られない良い方法はないでしょうか。」
手錠でパソコンと自分の腕とを括り付けてください。
(実際にクライアント先で、机等にくくりつけるチェーンが配られた法人もあるようですし。現場には大不評だったようですが。そりゃ、クライアントの人も気分悪いでしょ。うちの社員を泥棒扱いするのかって)
「Q55 パスワードが多すぎて覚えられません。何かよい方法はないでしょうか。」
もっとがんばりましょう。
「Q61 よくわからないソフトをインストールしてはいけないのはなぜでしょうか。」
え~、よくわからないソフトって表現からよくわかりません。
エロサイトとかで、強制ダウンロードさせられてしまうソフトとかのことでしょうか。きっとそんな失敗をした人が委員会の人の中にいたのでしょう。
極めつけは、
「Q33 安全なPCを買いたいので、推奨機種を教えてください。」
いつから協会はパソコンの斡旋も行っているのでしょうか。そんな質問はお近くの電気量販店等で聞いたほうがいいかと思います。
うや~、こんな質問が盛りだくさんの、このQ&A
公認会計士協会のHPで10月24日付けの記事探すと発見できます。爆笑ものなのでぜひ一見を。
公認会計士協会
が面白い、某有名ブログに書いてあったので早速読んでみました。
本当に、これ面白い。というか相当お馬鹿なQ&Aが繰り広げられています。
ちょっとピックアップしてみました。
「Q12 電子メールにおける「なりすまし」とはどういうことでしょうか。」
こんなこと、2ちゃんとかで質問したら、あまりの低レベルで怒られます。少しは自分で調べましょう。
「Q51 PCに重要な電子データがたくさん入っていますが、大丈夫でしょうか。」
やけに抽象的な質問ですね、大丈夫ですかって。。。
「Q56 通勤途中にPCを盗られてしまいました。盗られない良い方法はないでしょうか。」
手錠でパソコンと自分の腕とを括り付けてください。
(実際にクライアント先で、机等にくくりつけるチェーンが配られた法人もあるようですし。現場には大不評だったようですが。そりゃ、クライアントの人も気分悪いでしょ。うちの社員を泥棒扱いするのかって)
「Q55 パスワードが多すぎて覚えられません。何かよい方法はないでしょうか。」
もっとがんばりましょう。

「Q61 よくわからないソフトをインストールしてはいけないのはなぜでしょうか。」
え~、よくわからないソフトって表現からよくわかりません。
エロサイトとかで、強制ダウンロードさせられてしまうソフトとかのことでしょうか。きっとそんな失敗をした人が委員会の人の中にいたのでしょう。
極めつけは、
「Q33 安全なPCを買いたいので、推奨機種を教えてください。」
いつから協会はパソコンの斡旋も行っているのでしょうか。そんな質問はお近くの電気量販店等で聞いたほうがいいかと思います。
うや~、こんな質問が盛りだくさんの、このQ&A
公認会計士協会のHPで10月24日付けの記事探すと発見できます。爆笑ものなのでぜひ一見を。
公認会計士協会