記事より~

日本マクドナルドホールディングスは12日、全国一律の商品価格を見直し、地域別価格を初めて導入する方針を明らかにした。6月中にも実施する。

 大都市圏で人件費や店舗賃料が高騰しているためで、東京、大阪、京都などでは平均3-5%程度値上げする。店舗運営費が安い地方では、価格を2-3%程度引き下げる方向。新たな価格戦略によって、中長期的に安定した利益を確保することを目指す。

 外食大手で地域格差をつけた価格を本格導入するのは異例。ライバルのハンバーガーチェーンやファミリーレストランが追随する可能性もある。

 マクドナルドは、主力のハンバーガーをはじめ、ポテト、飲料を組み合わせたセットメニューなどほぼすべての商品価格を見直し対象にしている。ただ営業戦略として百円にしている「百円マック」は、全国で同一価格のまま据え置く。

 全国約三千八百店のうち、東京や大阪など大都市圏の店舗では価格を上げ、逆に東北地方など一部地域では値下げする見通し。価格は都道府県別に設定し、据え置く地域もある。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


ビッグマック指数で見ると、大都市圏と地方との購買力における地域格差の拡大ということになるのか。


確かに都心の地価高騰に対して、地方ではまだまだその影は見えず。



しかし、このまま格差が広がると、上京したての人がマックに行って、あまりの値段の違いにびっくりなんてことになるのか。東京のマックはぼったクリだったなんていうのが、帰ったときの土産話になる、みたいな。


一方で「100円マック」はその名前のインパクトを捨てられないのか、とりあえず据え置きとのこと。



まぁ、なにはともあれ「スマイル0円」、これだけは値段がかわらないことを祈る。

(最近メニューからなくなっていると聞きますが本当なんでしょうか)





【ビッグマック指数~Wikipedia】

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0&oldid=12435248