本日5月14日より、セブンイレブンの電子マネー「nanaco」のサービスが開始ました。
ってことで、ミーハー心丸出しでさっそく、使ってみました。
つかってみて、まずひとついえるのは開始前時点での、店側でオペレーションの指導が徹底されていないこと。フランチャイズというコンビニの性質上、オペレーション指導の程度については、各オーナーに任されてしまってしまっているのでしょうが、あまりにもひどい。。。
nanacoを使うにあたっては、まずネットで申し込み、申し込み結果をプリントアウトして店頭へもっていくのですが(他にも携帯のnanacoモバイルもあるけど、おさいふ携帯使ってないので、カード発行タイプにしてみました。)
行った店舗が俺のおばあちゃんに近い?くらいのおばちゃんだったため、発行・チャージ・使用ともに一苦労。。。どうやらおばちゃんも、初めてだったようで。
おばちゃんに「これどうやるんだろうね」って聞かれながら、二人でようやく使用することまでたどりつきました。レジでスムーズに対応してくれるまでは、まだまだ時間がかかりそうです。(夜に2回目の利用もこころみてみたんだけど、若い店員でも対応に手間取っていましたし)
ふたつ目が、レジでしかチャージできないのがとっても面倒くさいってこと。チャージが少ないときには、まずレジで金渡してチャージしてもらい、それからようやく買い物とあきらかに2度手間。。。
対応の手間取りも含め俺の後ろには、軽いレジ待ち渋滞が生まれていました。俺が、最初に少ししかチャージしなかったのも悪いのですが、これでは電子マネーが客側の利便性をかなえるものだとはいえません。
この面倒くささをこらえつつ使い続けられるか、ちと微妙なところではありますので、チャージをPOSレジ以外でもできるシステムを早急に作ってくれるのを希望します。