記事より~

 Googleが、「google someone(だれかについてググる)」といった一般動詞としての同社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにした。

 Googleによると、このような言いまわしは、同社のブランドを傷つける恐れがあるという。

 同社の関係者は、「『Google』という言葉を使ってGoogleを使ったインターネット検索を表すことと、『google』という言葉を使ってインターネットの一般的な検索処理を表すこととは明確に区別することが重要だと思う。商標に関する深刻な問題が絡んでいる」と述べている。


「それ、ぐぐってみて」って、初めて言われたときには、何いっているのかまったくわかりませんでした。

はて、どこの方言なのか。「ほかす」とかと同様な感じで西日本かなと思ったもんです。


しかし、Google=(イコール) インターネット検索とイメージがついたってことは、企業としては誇らしいのではと思うのですがね。世間の人たちがネット検索する場合にどれだけGoogleを使っているかっていう証明だしね。「ぐぐる」って言葉使いながら他の検索サイト使わないでしょ、普通なら。


まぁ本気で取り締まるっていっても会社名そのまま使うっていう英語での表現はまだわかりますが、日本語の「ぐぐる」は取り締まり難しいでしょうね~。

まぁ英語だとしても、こんな動詞としての利用にあたって、ブランド価値の毀損など見積もれないと思うのですがね