記事より~亀田興、19歳で新王者に=判定で競り勝つ-WBA・Lフライ級 |
世界ボクシング協会(WBA)ライトフライ級王座決定戦は2日、横浜アリーナで行われ、同級2位の亀田興毅(19)=協栄=が同級1位で元WBAミニマム級暫定王者のフアン・ランダエタ(27)=ベネズエラ=を2-1の判定で破り、初の世界戦で王座に就いた。 弟の大毅(17)、和毅(15)もボクサーで、爆発的な人気を持つ亀田3兄弟の先陣を切った長兄興毅。1回にダウンを喫するなど手数の多い相手に苦しんだものの、中盤でポイントを稼ぎ、12戦無敗で世界タイトルを手にした。 10代で世界王者になった日本選手はファイティング原田(19歳6カ月)、井岡弘樹(18歳9カ月)に次ぎ史上3人目。12戦目での世界王座獲得は日本ジム所属選手で5位タイの速さで、日本選手と未対戦でタイトルを手にしたのは初のケース。 協栄ジムからの世界王者は10人目で、日本ジム所属の現役世界王者は歴代最多タイの6人。 戦績は亀田が12戦全勝(10KO)、ランダエタは20勝(16KO)4敗1分け。 |
亀田興毅がやりましたね
1ラウンドで、終了間際にダウンを奪われたときには
早いラウンドでおしまいかと思いましたが
中盤盛り返してきましたね
でも相手がなかなか上手いボクサーで
終盤、特に最終ラウンドはどちらかというと相手ペースだったような
判定になってしまったときには
正直負けかなと思ってました
案の定、一人目は相手のランダエタのポイント
でも二人目は亀田
まぁまぁ、有効打もあったからかな
3VS0はないか、でもなぁ
で、三人目
リングアナが、みのもんたバリにため、出た言葉が
「勝者 亀田」
えっ・・・
もちろん亀田の勝利はうれしいですが
やはり、ホームタウンディシジョン的な判定ではないでしょうか
これにつき、薬師寺保栄のコメントで
自分の戦った経験から、亀田が4~5ポイント負けていたと思う。亀田には「よう頑張ったな」と言えるかもしれないが「絶対勝ちだったな」とは言えないなあ。リングサイドで見ていた知り合いからも「この判定、どうなの」という電話ももらった。判定がクリーンなら、こんな問い合わせはない。今後悪い意味でボクシング界に影響する
とな
まぁまぁ、何はともあれおめでとうございます
判定が告げられたあとの
亀田の感情がこみあげてくる表情が印象的です
本当に、家族を愛してるんですね