記事より~タイゾー議員謎のモスクワ視察…目的は「?」単独2泊4日
自民党の杉村太蔵衆院議員(26)が、議員になって初めての海外視察を行っていたことが21日、分かった。「完全に一人」だったという太蔵氏が向かった先はロシアの首都モスクワ。通訳なしでロシア語の辞書を手に「2泊4日」の強行スケジュールをこなし、この日帰国した。
北海道旭川市出身の太蔵氏は「北方領土の問題もあり、もともとロシアに興味があった」といい、現地では「学生時代の知り合い」と合流、工業博物館、工場、美術館などを視察した。「街並みがきれいだし、ブランドショップも数々でていた。いろいろ参考になった。一言では言えません」と感想を漏らした。
太蔵氏は「議員外交はこれから大事。外務省に頼りっぱなしではなくて、議員も独自のルートを持つことが武器になる」と力説するが、目的ははっきりしないままで“謎のロシア視察”といった印象。ロシア語はあまり理解できなかったようで、今後は語学の勉強に力を入れるという。
テレビでも目的に疑問が残りますなどと
アナウンサーがコメントしてたが
これって当選当初の扱いから
手を返したような使えないキャラ扱いだよね
なんか、この変わりようどうなんでしょ![]()
確かに当選当初は、やりすぎなくらい彼をとりあげていて
なんだこいつはと思っていた
今は取り上げることも少なくなったが
取り上げるときには、つかえないやつが何かやったぞ~的な扱い
まったく、ほっとけばいいじゃん![]()
と思ってしまいますよ
彼らは税金で活動しているので、ほっとくわけにはいかない
そういう人もいるのでしょうね
でも公費で外国査察、市会議員レベルでもやってるところあるでしょ
そいつらも含めみんなが、その目的がはっきりしていない
あったとしても、大半が後付理由的なもの
確かに杉村太蔵議員、つかえないかもしれない
でも1年議員なんてそんなものではないですか
1年議員からそんなすごいことやった人なんていましたか
1年目なんて人間関係築くのだけで精一杯で
自分のやりたいことなんてできなくて当たり前っつう感じでは
だめなのだろうか
2世議員はそこのところ、他の人に比べ楽なんだろうな
2世議員ということで、話はちと飛ぶが
昨日、日本テレビ系TV「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中」にて
「二世議員を廃止すべきだ」
ということにたいして議論が行われていた
思い返せば、小泉首相を筆頭に、
次期総裁選がらみでマスコミに多出している
安部氏、麻生氏、福田氏はみんな2世議員である
2世議員ではないと、上へ上がれないのか
それとも政治家になろうとする人は
政治家の家で生まれてきた人くらいなのか
(確かに周りで政治家息子以外で、政治家になりたいって言う人も聞いたことないし)
ちなみに俺は二世議員廃止に対して
「賛成」でした![]()
だって二世議員しか上へ上がれないような
そんな貴族政治みたいなのはいやだから
このまま2世、3世、4、5議員が増えていくと
派閥ではなくて、血閥ができていくかもしれないし