日本で開発された珍しいブローフォワード方式の自動拳銃である日野式 | ジャック天野のガンダイジェスト

ジャック天野のガンダイジェスト

スモールアームズ(小火器)に関するエッセイです。同じアメブロで書いていたブログを継続して、不定期で更新して行きます。

自動拳銃はトリガーを引くと、実包が激発して弾丸が発射され、そのガス圧の反動により、スライド(遊底、またはボルト)が後退して次弾を弾倉から送り込み、スプリングによって元の位置に復座します。これがブローバック方式で、強力な実包にはスライドと同時にバレルも少し後退(傾斜)するショートリコイル方式が採用されています。ところが、ブローバックとは逆の発想で、バレルを前後に動かすことで、次弾の装填や激発の準備(コッキング)を行う方式、つまりブローフォワード方式の自動拳銃がありました。オーストリア・ハンガリー帝国の正式拳銃だったマンリッヒャーM1894がこの方式のパイオニアだったのですが、1908年に日本で日野熊蔵によりブローフォワード方式の自動拳銃が開発されました。ちなみに同じ年にドイツ・プロイセンのシュワルツローゼもブローフォワードの自動拳銃を開発しています。さて、この日野式自動拳銃はバレルを前方に引くことで発射の準備をします。すると、コッキングされて、次弾が弾倉から薬室に送り込まれるのです。トリガーを引くとバレルは後退して実包を激発し、弾丸が発射され、コッキングされます。その時、ガス圧によってバレルは前進するため、ブローフォワードと呼ばれるわけです。この方式はユニークでしたが、バレルを前方に引くときにうっかりトリガーに触って自分の指を撃ってしまうなどの欠点がありました。口径は8x22mmナンブ(南部式自動拳銃の実包を使用)または32ACPでした。なお、販売は小室銃器によって行われたため、海外ではHino-Komuro M1908とも呼ばれます。いずれにしても、現存する個体がほとんどなく、コレクターの間では高価で取引されているようです。