セレスタミンの服用量を減らしたことと、急に天候が不安定になる日が続いていたからなのか、気温差からか、ほぼ1日苦しかったです。
前日無理して短時間だけれど外出したり話したせいもあります。
そんなわけで動けずひたすら耐える日でした。
お薬も3〜5時間おきにネブライザーを5回に、メプチン3吸入、とふだんより少し多いかな。
途中からネブライザーの準備や洗浄がしんどくて、前に使っていたホクナリンテープが残っていたので、それも使ってみると少し楽になりました。
でも、やっぱりその後もネブライザーは必要に。
酸素の値も93〜95と低めなことが何回か続いていて、苦しくはあるんだけど休みながら洗濯や料理が少しだけできる時間はありました。
5月はかなり楽な時期なのと、セレスタミンにステロイドが入っているから。
昨年の後半からプレドニンが処方されなくなってなんとか耐えてきたけれど、やっぱりステロイドを内服しないと症状や発作を抑えられないので、家事や通院、身の回りのことはできるようにならないですね。
食事も苦しさや発作の疲労、副作用の動悸や頻脈、吐き気からあまり食べられない。
セレスタミンは一回の服用を半錠にして1日に数回時間を空けて飲むのを連日していたら、ずっと悩まされていた強烈な眠気が軽くなることに気付きました。
ステロイドの副作用のほうが強くなるからかな。
残りのGWも苦しさや日光(屋内でも蛍光灯やスマホ、テレビでも目や肌がやられて、熱や倦怠感がでたりします…)の症状の辛さをうまく紛らわしながら、乗り切ります。
↓吸入しながら観ていたんですけど、目の保養になりました

非日常感のある動画やドラマ、映画は気分転換になりますね

インテリアが好きな人におすすめ