こんばんはジンジャーブレッドマン

三連休(土曜は娘が登校日、日曜は展示があり保護者公開日で学校へ、なのでわが家は関係なくです)も、週明けから今日も、あいかわらず息切れしてばかりでへろへろな日々を送っています。

最近はサルタノールを1日に14吸入していたり、ネブライザーを2回連続で使うことがでてきたりと、なかなかスッキリしません。

中発作でサチュレーションが93〜95まで落ちるけど、自分の耳では音が聞こえないから軽いのか?大発作でも音がしない人だから、どうなんだろう。
(前主治医によると、聴診時に音がしていることもあるそうです。たまにでる咳は喘息特有のもののようで、どの先生も看護師さんも喘息だねと言われます)

でも、今は使い過ぎではあるけれど、吸入である程度改善しているのであまり気に留めてはいないかな。
これは決して喘息が良くなっているからではなくて、息切れが強く、動きたくても、動かなくてはならなくても、思うように動けないから酷い発作にならないだけ。
正直、災害時は避難できないんじゃないかなと思います。


そんな中、毎日特に困っていることが話すこと。
これが本当に一苦労。
意外と動くよりも話す方がより難しくて、息が上がって言葉が続かずそのまま途切れちゃうことも度々。
これはかなり困ってます。
なにか、良い方法はないかな〜??キョロキョロ



星星星


しばらく、呼吸器内科の診察記録をつけていませんでした。(なぜなら日光と発作で2〜3日ダウンするから)
いま使っている吸入薬はアドエア(ディスカスに戻りました)とスピリーバ、発作時のサルタノールの3つ。


これまで、他にはレルベア、シムビコートなど、吸入薬をあれこれ使ってきていますが、アドエア ディスカスが1番使っていてストレスがありませんニコニコ

使い方がシンプルでわかりやすく、軽く、持ちやすい形で、カウンターもあり、使うひとに親切に作られているところがとってもお気に入り。
(残念だけれど、肝心の効果は私にはよくわかりません。でも少しは効いてくれているはず。)


↓残り5回になると、数字が黒から赤になるんですキラキラ


たぶん、他の患者さんはないと思うけれど…


200回噴霧のサルタノールを300回以上使っていたり…
(きっと出る量は少なかったと思うんだけど、押せば薬は出ていたから、後から使用回数を計算するまで気づかなかったんですガーン

前にも書いたけれど、シムビコートは残量表示がアバウトすぎて効き目が弱くなってから交換が必要なことに気付いたりと…


そんな大ざっぱな私には優しいお薬ウインク
数年ぶりに使ってみて、いいお薬だなぁとしみじみ思いましたピンクハート