昨日は保護者会だったのですが、日光でアナフィラキシーを起こしまして…。
途中退席して、日光の入らないトイレに避難して薬を使い、呼吸器の症状が落ち着いた夕方に帰宅しました。
帰宅して強い眠気に襲われて、2時間くらい眠っていました。(セレスタミン飲まなくても、強い眠気に襲われて寝ちゃうことが多いんですよね。アレルギー反応によるものなのかな?)
夜まで目は真っ赤、肌も熱をもって痛み、強い倦怠感と頭痛、吐き気に襲われていました…^^;
学年全体の保護者会は出られたけど、クラス単位の保護者会には出られなかった…
皮膚科の先生と作戦を練ったんだけれど、だめかぁ。
セレスタミンを外出1時間前に服用して、ロコイドを塗ってから日焼け止めを塗り、日焼け止めは2時間おきに塗り直し(リップはこまめに)したのにな。
喘息を抑えるために、朝と昼にプレドニンも合計10mg服用してる。
うーん…、でも、まだ改善の余地はあって…
・顔とメガネの間の隙間がある→隙間のないメガネを試す
・UV100%カットの透明レンズ→可視光線をさらにカットできる暗めのレンズへ
・帽子で隠れきれない顔の下半分に症状でる→つばがより広い帽子へ変える。
・日傘が小さい→より大きな日傘(サンバリアにしようかな…)
まずは、どの光線に反応しているか、調べてもらえないか、聞いてみよう。
検査ができる大きな病院を紹介されても、診療時間内に受診できるかは分からない。
でも、どこまで対応が必要かが明確になる。
紫外線のみなのか、可視光線もなのかで変わってくるから。
昨日は“なんで、こんな体なんだろう…”と凹みながら、帰宅したのですが、まぁ…ね。
できることをやってみて、また考えよう。
来月の運動会をどうするかは、それから考える!
途中退席して、日光の入らないトイレに避難して薬を使い、呼吸器の症状が落ち着いた夕方に帰宅しました。
帰宅して強い眠気に襲われて、2時間くらい眠っていました。(セレスタミン飲まなくても、強い眠気に襲われて寝ちゃうことが多いんですよね。アレルギー反応によるものなのかな?)
夜まで目は真っ赤、肌も熱をもって痛み、強い倦怠感と頭痛、吐き気に襲われていました…^^;
学年全体の保護者会は出られたけど、クラス単位の保護者会には出られなかった…
皮膚科の先生と作戦を練ったんだけれど、だめかぁ。
セレスタミンを外出1時間前に服用して、ロコイドを塗ってから日焼け止めを塗り、日焼け止めは2時間おきに塗り直し(リップはこまめに)したのにな。
喘息を抑えるために、朝と昼にプレドニンも合計10mg服用してる。
うーん…、でも、まだ改善の余地はあって…
・顔とメガネの間の隙間がある→隙間のないメガネを試す
・UV100%カットの透明レンズ→可視光線をさらにカットできる暗めのレンズへ
・帽子で隠れきれない顔の下半分に症状でる→つばがより広い帽子へ変える。
・日傘が小さい→より大きな日傘(サンバリアにしようかな…)
まずは、どの光線に反応しているか、調べてもらえないか、聞いてみよう。
検査ができる大きな病院を紹介されても、診療時間内に受診できるかは分からない。
でも、どこまで対応が必要かが明確になる。
紫外線のみなのか、可視光線もなのかで変わってくるから。
昨日は“なんで、こんな体なんだろう…”と凹みながら、帰宅したのですが、まぁ…ね。
できることをやってみて、また考えよう。
来月の運動会をどうするかは、それから考える!