朝、お薬の引き出しを整理していました。
今年のGWは長いから、かかりつけがお休みの間に大切なお薬を切らしちゃったら大変。

吸入薬の引き出しの中を確認すると、お薬の変更でしばらく使わないまま、ずっと保管していたメプチンエアーとレルベア200が。

改めてみると、懐かしい…
長く使って見慣れていたつもりだけど、こんな形だったっけ。



メプチンエアーは使用期限が切れている。
(4/22 追記 期限はまだ切れてなかったですね・汗  勘違いするなんてだいじょうぶか…私)

レルベアも開封して2年は経過して、梅雨~夏の湿気でお薬の出も悪そう。

もう捨てちゃおう。


レルベアはプラスチックの表記があるけど…
メプチンエアーは…?

中にはボンベがあるし、分解できないから不燃ごみ…?
薬というか…ガス?も全部出しきって、なのかな?


薬局に聞いた方が良いかも?

でも、前も取り外せないゴムのふたがついたガラスの容器に入った薬剤の捨て方を、薬剤師さんに聞いてみると、“たぶん資源か不燃ごみだと思いますけど、自治体に確認してみてください”とのことでした。

メプチンエアーを電話で説明するの難しいなぁ…
内部の構造が分からないし…


ひとまず“メプチンエアー 捨てかた”でググると呼吸器内科の先生が、親切にblogで取り上げてくださっていました。

なるほど、薬を出し切って不燃で出せばいいんだ。
助かりました^^


製薬会社の方には、容器にプラスチックや金属などの材質の表記をしてほしいなぁ…
そしたら、分別しやすくなる。


期待してますので、ぜひよろしくお願いします^^

できれば、シムビコートにもレルベアのようなカウンターを付けてほしいなぁ。
0になったのか、まだ数回使えるのかが分かりにくい。
使用方法の説明のように、完全に赤にならないもん…

前は吸入した数を記録していたけど、今は面倒になって止めちゃいました。

私はだいたい1日合計8吸入なので、約1週間で1本使い切っています。吸入しても効果を感じられないときは、新しいのを試してみて効果が古いのより感じられたら、変えてます。

他のシムビコートユーザーはどうしてるんだろう?




さて、この話題はここまでにして、お洗濯や掃除を終わらせよう!
(洗濯が終わるのを待ちながら、書いてました^^)
今日は、学校でアレルギー面談と娘の通院もあるので、ほどほどに頑張ります~

それでは、また^^