ピアノコンクールがテーマの「蜜蜂と遠雷」がブッククラブの課題図書。直木賞受賞作だけれど、意外にもスイスイ読める作品。

 

才能ある若いピアニストたち、そして審査員たちの背景や人生。日本人審査員の人生と、予選を勝ち抜いた個々をとりあげ、どのような弾き方で、どの曲を選んだか。個性豊かなピアニストのうち、私は風間塵というピアノを持っておらず養蜂を家業とする父と旅芸人のように地方を回る男子にずっと注目。突拍子もない設定だが、恩田睦さんの表現が細かく表現されて、きっとこんな音だろう…と想像しながら読み進める。

 

 

ホフマン先生という伝説のピアニストが見つけた彼は、音を奏でる原点に帰ったような、コンクールなどを超越した感じを受けた。音と音楽の世界についても考えさせらる。古代から、地球のどこにでも音を鳴らすことで音楽は存在したと想像すると、宇宙にも似たような広く大きな世界。そこに風間塵は属したと解釈し、才能ある他の登場人物は人間界に生きる、という差を感じた。

 

ブッククラブの後、午後からバレエを観に行った。色鮮やかな衣装と体がフワフワと舞う。「音楽や舞踊はいつも存在したのに、それらのコンクールを作り出し、甲乙つける由縁は?」と考えてしまう。

 

ブッククラブでは「題名にある『遠雷』が1ヶ所しか登場していないのは?」「主人公は誰?」という質問をした。読者によって違うと思ったからなのだが(審査員の)美恵子や亜夜が主人公と解釈する人もいるだろう。