みなさま、ご無沙汰しております^^;
いやはや、3ヶ月ぶりの投稿となってしまいました(汗)

ここ1年余りは、いわゆるアメブロ会衆の
ブロガーたちが隆盛で
わたしもそろそろブログ記事を引退の潮時かなって
思い始めています・・・・。


それはさておき、先週扱われた研究記事で
さすが世間知らずの統治体様だと
思わせる部分がありましたので
物申してみます。

塔2014年4月15日号 P22~26には
「勇気を持ちなさい エホバはあなたの助け主!」 という
研究記事がありました。

この研究記事では、外国に出稼ぎする習慣があるJWが
出稼ぎ中あるいは帰国後に生計を立てていくにあたって
賢明なお金の用い方をするように促していました。


その中で、こんなノーテンキな記述が・・・・

「借金を増やして帰って来た人たちも少なくありません。
そのような人たちは、より自由に神に仕えられるようになった
わけではなく、借金した相手に仕えることになって
しまいました。(箴言22:7を読む)
賢明なのは借金をしないようにすることです。

(p24 12節)

※赤字は管理人


借金はだれでもしたくないものであり、
出来れば現金で生活するのが理想です。


しかし、やむを得ず借金をしなければならない
状況にある人達がこの世の中にはゴマンといる
という事実に対して、それを無視するかのような
表現があっさりと書かれています。

まさに、これは
”借金をしないのは賢明” つまり
”借金をするのは愚か” というようにも感じられる
表現
なのです。


では、借金をすることすべてが、あるいは多くが
「賢明ではない」ことなのでしょうか?

JWの多くが使用している車は
カーローンを組んで購入しているのではありませんか?
これも立派な「借金」です。

さらに、クレジットカードのリボ払いなどは
借金の代表的なものですよね。

じゃあJWの皆様全員がクレジットカード使用は
1回払いにしてますか?

また、何かのお店を開業する場合、手持ち資金で
スタートできる余裕のある人はまれで、
大抵の場合、金融公庫とか一般の銀行などから
融資を受けるわけです。

そのようにしなければ、
商売を始めることさえできない人が殆どでしょう。

その後利益が出ていけば、返済をスムーズに行なうことが
できて、経営者やその家族、そしてそのお店や事業から
利益や満足を得る人たちが出てくるのです。



そのような極当然の経済行為の現実を
理解していないかのような表現は
さすが「世のものでない」統治体思考そのもの
ですね(苦笑)

統治体や上層部は、その鶴の一声で
不足した現金を配下のJW平信徒から
いとも簡単に ”巻き上げる” ことができるので
借金とは無縁なのでしょう……。

まったく
庶民がどんなに苦労してやりくりしているか
肌で感じ取れない安倍政権と同じレベルでは
JW信者の心を掴むことは出来ませんぞよ(-ω-)/