明日は1年の無病息災を願って

七草粥を食す日





正月を迎えて7日…

はやっびっくり





皆さま…

遅ればせながら

 


㊗️ 明けましておめでとうございます㊗️




私の通院記録のブログが

何かのご縁で目にされ

へぇ~

って思うことがあれば幸いですおねがい


 





今年も年賀状で近況を知ることになったり

年賀状を止めるからとLINEを知らせてくれたり時代を感じます照れ





そんな中、

小学校3年の担任と月日を越えて

乳がん仲間となり照れ

新年のLINEが届く。

(私は年賀状、先生はLINE)





新年の挨拶と「体調はいかがですか」





と気遣う言葉。

何十年経っても生徒を心配してくださるなんてありがたやー 🙏✨





婦人科で機能性卵巣嚢腫と診断を受け

乳腺外科で処方されているタモキシフェンを

一時的に中止していることを伝えると





35歳の時に卵巣嚢腫がわかり

生徒に迷惑をかけられないから

夏休み中に手術をして欲しいと

切羽詰まった状態で手術をしたんだよ





えーーーーっガーン






職業柄、時間も取れず

考える余裕すらなかったと聞き

35歳の若さで卵巣切除をするなんて

本当に酷だなぁと思ってしまいましたえーん





そんな衝撃を受ける私に

しっかり診てもらうようにね

と気遣う言葉がありましたおねがい





タモキシフェンの中止を

婦人科の先生の手紙で

やっと聞き入れてもらえたこと

乳腺外科の主治医が怖い怖い

と嘆く私に







私も主治医とは合わない。

患者の気持ちに寄り添うことがない!

でも、そう思いながらも

そこで手術したんだから、

よかった〜と思わなきゃ

上手くいくものでもいかないもんね。






何年何十年経っても 

先生は私を前向きな気持ちへ導き

頑張ろう!と励ましてくれる。





新年からまた頑張っていこーっ!

と改めて思いましたウインク




頑張ルンバ🎶