月に1度の乳腺外科の診察日。
婦人科で「卵巣嚢腫」の診断を受け、ショックのあまりに乳腺外科の看護師さんに電話で相談した経緯があるからか主治医が私の顔を見るなり
「卵巣嚢腫。」
いやいや、先生

まぁ、そうですけど先生…。
そんな呟きありますぅ??
とりあえず、術後の跡と右乳房を触診。
「異常はありません」
「先生に報告があります。婦人科で診察してもらった所、子宮に異常はなかったのですが、卵巣嚢腫が見つかりました。」
と、子宮がん検査の結果と卵巣の写真を見せました。
「2週間後に卵巣の再検査をしたところ、左の水は消えてなくなり…」
「消えた?」
「右の卵巣は1cmほど小さくなって3.1cmです。1度目の検査から再検査までの2週間、漢方薬局で処方してもらった漢方を飲み…」
「何をやってるんやー

根拠のない漢方なんか飲んで。ホルモン剤が効かなくなったらどうするんや!!!! 婦人科で処方された漢方ならまだしも根拠のない民間療法に手を出すな!」



……と検査の結果と写真を投げつけられ、めっちゃくちゃ怒られるたのであります。メソ

それでもめげずに
「卵巣嚢腫はホルモン剤の影響ですか?」
と聞くと
「子宮がんや卵巣嚢腫になりやすくなるので半年に1度の婦人科検診はしなければならない。」
やっぱり。
「そんな訳の分からん漢方飲むのは止めなさい」
ときつーく言われました。
……が、こんなことで凹むあたしじゃございません

漢方薬局で購入したけれど小さくなっているのは確かなのだから(←漢方で小さくなったと信じ切っている)
納得がいかなかったので
婦人科で処方された漢方
ならばいいってことね

…っという訳で、
以前更年期問題で漢方を処方して下さった婦人科へ電話をしてみることに。
ここは漢方に強い婦人科。
きっと良き答えを得ることができるはず☆
親切に受付の方が
事の経緯や飲んだ漢方の名前を聞き
先生に伝えて聞いて下さったところ
「卵巣嚢腫に効く漢方はありません。たまたま卵巣嚢腫が小さくなっただけのことでしょう。飲まれている漢方の名前もわかりません。その漢方を飲むことを中止しなさい。」
卵巣嚢腫に効く漢方はない…

まさかの回答。
漢方を処方して治療する婦人科ですら
わからない
となると止めるべきなのだ。
飲むことを止めます。