うーむ。
緑内障の手術をした方の目の調子が悪い…。




事の発端は


11月の定期検診後、しばらく経ったある日の休日。
昼寝から目覚めた時に数十本の針の束でつつかれたような痛みが走り、一瞬目が開かなくなったことがあったのです。



と、とりあえずクラビットをさして様子見しよう滝汗



この時は、こんな具合で治まりました。





……が、


12月になって、物の見え方が日に日に悪くなり、
(特に数字が判読しずらい)涙の量が増えてきたような気がしてきました。



はてはて??
11月から飲み始めたタモキシフェンの影響かな?



ネットでタモキシフェンの副作用を検索すると
当てはまるではありませんかっ!!!!!











ひぃぃぃぃ~ガーン



ど、どうしょう…。



とりあえず、乳腺外科の診察日が近いので
乳腺外科で聞くことに。



「先生~、タモキシフェンって目の調子悪くなるんですかね??」

「うーん」

「眼科で聞いた方がいいですかね?」

「そうだね。」


そんなこんなで乳腺外科でははっきりした回答を得ることもなくニヤニヤ



またまたクラビットをさして放置。



涙がサラサラでなくなり
黄色っぽくなってきてゲッソリ



ダメだこりゃ。眼科へGO!



眼科で先生に診察してもらうと

タモキシフェンの影響でもなく(眼底検査でわかる)
ものもらいでもなく



緑内障の手術をした時に縫った一部分の糸が白目まで上がってきていて瞼に当たって炎症を起こしていたのです。
そして、涙が増えたと思っていたのが…
実は縫ったところから漏れた房水だったのです滝汗



こっ怖い…。



「白内障の手術じゃなくて緑内障だからね。何か異変を感じたら診察日じゃなくてもすぐに病院へ」


と先生にきっつーく言われました。
反省。



今回は、抗菌剤の目薬数点処方してもらい
様子見しようとなりました。