まさか自分が乳がんになってるなんて思ってもなかったので、病院以外で8月にMB検査なるものを受けていました。
それは、たまたま地方のミニコミ誌のようなところに「わずか6㎖の採血でがんリスクを測定」という記事を見つけたのがきっかけでした。
上司が「そろそろ人間ドックに入った方がいいお年頃だね」と言った言葉が頭の片隅にあり、人間ドックを受けるとなると費用がかかるし、1万ちょっとで測定してくれるのならお気楽よね~っと思い受けてみることにしたのです。
罹患率を測定するものではなく、あくまでも「ガンである可能性」の判定。
その判定結果が、診療所の結果の前日に届くなんて。
MB検査が正確なのかどうか??参考程度にすればいいのでしょうが、結果の棒グラフの形状だけで判断するのならば、当たってるのでしょうか?

それは、たまたま地方のミニコミ誌のようなところに「わずか6㎖の採血でがんリスクを測定」という記事を見つけたのがきっかけでした。
上司が「そろそろ人間ドックに入った方がいいお年頃だね」と言った言葉が頭の片隅にあり、人間ドックを受けるとなると費用がかかるし、1万ちょっとで測定してくれるのならお気楽よね~っと思い受けてみることにしたのです。
罹患率を測定するものではなく、あくまでも「ガンである可能性」の判定。
その判定結果が、診療所の結果の前日に届くなんて。
MB検査が正確なのかどうか??参考程度にすればいいのでしょうが、結果の棒グラフの形状だけで判断するのならば、当たってるのでしょうか?
