とうとうタイに到着した

東京は雪が降った次の日ということで、本当に寒かった。

バンコクに着いた瞬間「暑っ!!」思わず出た言葉。

それもそのはず、4日の気温は33度。

冬モードだった私の体はすぐには慣れずに戸惑う。

降り立った空港は私の記憶がないほど、きれいで洗練されていた。

「何故?」

それもそのはず、空港は建て変えたらしい。知らなかった・・・



ゆきちのブログ-空港

元同僚Uが義理のお兄さんの車で迎えに来てくれた。当然、運転はお兄さんだけど。

車の中から見たタイは10年前と変わったところもあり、変わらないところもある気がする。

ゴミの山が沢山ある場所もあるし、バラックのような家々が並んでるところもあるし、

ちょっと都心に近くなると、これでもか、というほど高層ビルが建ち並ぶ。

毎回アジアに来ると思うのが、貧困の差が激しいな、と感じること。

今回も最初から感じてしまった。

初日はUの奥さんが家族で働いているという場所へ行き、

Uの家族と交流した。

ご飯屋台とスムージーの屋台をやっている。

街中にある屋台やさんという感じのところで、Uもスムージーを手伝っているという。

片言の日本語が話せる人が数人いて、その他はタイ語のみ。

ビール片手にタイ語の本を見ながら、皆との夕飯タイム。


ゆきちのブログ-ビール

ご飯屋台をやっているUの義理のお姉さんがレッドカレーと川魚フライ、鳥肉ステーキや豚肉ステーキ、つまみもたくさん出てきて、ビールを飲みながら夜遅くまでジェスチャーで話した。


タイでメジャーなLEOビール


ゆきちのブログ-ぶた

ブタステーキ←これ、結構馬鹿にできないんです。やわらかくで美味。

タイ人は全体的に甘めの味付けが好きだそうだ。

基本的にコンデンスミルクを使用するのが基本。

庶民の町の味付けだから、観光地は違うのかな。


ゆきちのブログ-川魚
川魚。白身で淡白。日本でいうキスと似ている食感。顔がグロテスクだった。

さっぱりしていて美味しい。


ゆきちのブログ-カレー レッドカレー。ココナッツ使用なし。

中身はだいこん、カリフラワー、青菜など。カリフラワーはボソボソする



私は結構人見知りしないので、言葉が通じなくても大丈夫な性格だと思う。

それなりの動作で交流ができちゃう。Uも結構そんな人柄だが、

でも、Uは本当に色々な意味で強い。

9割タイ語の中でタイ語も分からず毎日を繰りかえしている生活。

友達もいなく、遊びに行くわけでもなく、ひたすらスムージー屋台を手伝っている。

会話が出来なくても、何となく家族と打ち解けている。恐るべし、U!!