教育現場の現状(諒のブログより)
多忙にストレス…心の病で公立教員5千人超休職
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00050103-yom-soci
2017年度にうつ病などで休職した公立小中高校などの教員は前年度比186人増の5077人だったことが、文部科学省の調査でわかった。心の病気による休職は07年度以降、5000人前後で推移しており、多忙でストレスを抱えていることが要因の一つとみられている。世代別では30代(0・63%)が最も割合が高く、40代(0・62%)、50代以上(0・57%)などと続いた。現場で経験を積み、責任が増す年代ほど、心の病にかかる傾向がみられた。
ぶどうの木には、小、高3人の子供の母親である姉妹がいます。
姉妹は、長女が小学生となった頃から、学校を通し教育委員会の方々とも仕事をするようになりました。
そんな中で、学校の先生方とも話す機会が増え、学校の現状、先生方の負担の大きさなどを知る事になったそうです。
『家庭で子供のしつけができていないがために、学校の先生方が、本来担う必要のない子供のしつけからやらなければ授業にもならず、さらに、子育ては学校で!という価値観の親によって、先生が疲れさせられ、質の良い授業をするために学ぶ時間も体力も奪われて、悪循環になっている』
そんな現状を回避する為に、地域の方々の手を借りて、子供達を地域で育てよう!という試みが一部の学校から始まっているそうで、その役職に姉妹が携わっているそうです。
授業中に落ち着きがなく集中しない子供。十分な睡眠、しっかりと朝食を摂る事をしないで登校してくる為、体調が悪くなったりしてしまう。
今の子供達は、塾や習い事が忙しく、夜遅くなる事もあるかもしれません。
しかし、ゲームに夢中になり夜中までゲームをし、朝起きる事が辛く、朝食を摂る時間も無い!学校では、眠気と空腹で集中できない、怪我をする恐れもあります。本当に悪循環です。その為に、先生方への負担はどうなんでしょうか。
子供ばかりでなく、先生方にもカウンセリングが必要な世の中になってしまいました。
家庭教育と学校教育、それぞれが未来を担う子供達を育てていく為にも、役割があります。
カウンセリングを受けても、解決策もなく「大丈夫」の言葉と薬で片付けられてしまう世の中です。
しかし『聖書』は、どんな問題も解決してくれる本です。日々の生活や子育て、社会問題、全てにおいて力ある本です。
僕自身も強い人間ではなかった。
そんな僕の心を、前に向けるように変えてくださったのが聖書です。
ヨハネによる福音書14:15~17a(リビングバイブルより)
わたしを愛するなら、わたしの戒めを守りなさい。わたしは父に、もう一人の助け手を送っていただくようお願いします。その助け手は、いつもあなたがたと共におられます。その方とは聖霊、すなわち、すべてを真理へと導いてくださる霊のことです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00050103-yom-soci
2017年度にうつ病などで休職した公立小中高校などの教員は前年度比186人増の5077人だったことが、文部科学省の調査でわかった。心の病気による休職は07年度以降、5000人前後で推移しており、多忙でストレスを抱えていることが要因の一つとみられている。世代別では30代(0・63%)が最も割合が高く、40代(0・62%)、50代以上(0・57%)などと続いた。現場で経験を積み、責任が増す年代ほど、心の病にかかる傾向がみられた。
ぶどうの木には、小、高3人の子供の母親である姉妹がいます。
姉妹は、長女が小学生となった頃から、学校を通し教育委員会の方々とも仕事をするようになりました。
そんな中で、学校の先生方とも話す機会が増え、学校の現状、先生方の負担の大きさなどを知る事になったそうです。
『家庭で子供のしつけができていないがために、学校の先生方が、本来担う必要のない子供のしつけからやらなければ授業にもならず、さらに、子育ては学校で!という価値観の親によって、先生が疲れさせられ、質の良い授業をするために学ぶ時間も体力も奪われて、悪循環になっている』
そんな現状を回避する為に、地域の方々の手を借りて、子供達を地域で育てよう!という試みが一部の学校から始まっているそうで、その役職に姉妹が携わっているそうです。
授業中に落ち着きがなく集中しない子供。十分な睡眠、しっかりと朝食を摂る事をしないで登校してくる為、体調が悪くなったりしてしまう。
今の子供達は、塾や習い事が忙しく、夜遅くなる事もあるかもしれません。
しかし、ゲームに夢中になり夜中までゲームをし、朝起きる事が辛く、朝食を摂る時間も無い!学校では、眠気と空腹で集中できない、怪我をする恐れもあります。本当に悪循環です。その為に、先生方への負担はどうなんでしょうか。
子供ばかりでなく、先生方にもカウンセリングが必要な世の中になってしまいました。
家庭教育と学校教育、それぞれが未来を担う子供達を育てていく為にも、役割があります。
カウンセリングを受けても、解決策もなく「大丈夫」の言葉と薬で片付けられてしまう世の中です。
しかし『聖書』は、どんな問題も解決してくれる本です。日々の生活や子育て、社会問題、全てにおいて力ある本です。
僕自身も強い人間ではなかった。
そんな僕の心を、前に向けるように変えてくださったのが聖書です。
箴言3:1~8(リビングバイブルより)
わが子よ。私の教えたことを忘れてはいけません。充実した生涯を送りたければ、私の命令を忠実に守りなさい。いつも正しい生活をし、人には親切にしなさい。この二つが心から行えるように、しっかり身につけなさい。神にも人にも喜ばれ、正しい判断力と英知を得たいなら、とことん主に信頼しなさい。決して自分に頼ってはいけません。何をするにも、主を第一にしなさい。主がどうすればよいか教えてくださり、それを成功させてくださいます。自分の知恵を過信してはいけません。むしろ主に信頼して、悪の道から離れなさい。心も体もみずみずしく元気がみなぎります。
わが子よ。私の教えたことを忘れてはいけません。充実した生涯を送りたければ、私の命令を忠実に守りなさい。いつも正しい生活をし、人には親切にしなさい。この二つが心から行えるように、しっかり身につけなさい。神にも人にも喜ばれ、正しい判断力と英知を得たいなら、とことん主に信頼しなさい。決して自分に頼ってはいけません。何をするにも、主を第一にしなさい。主がどうすればよいか教えてくださり、それを成功させてくださいます。自分の知恵を過信してはいけません。むしろ主に信頼して、悪の道から離れなさい。心も体もみずみずしく元気がみなぎります。
ヨハネによる福音書14:15~17a(リビングバイブルより)
わたしを愛するなら、わたしの戒めを守りなさい。わたしは父に、もう一人の助け手を送っていただくようお願いします。その助け手は、いつもあなたがたと共におられます。その方とは聖霊、すなわち、すべてを真理へと導いてくださる霊のことです。
アーメン。
全てを導いてくださる聖霊を受け取ってください。
全てを導いてくださる聖霊を受け取ってください。
声に出して読んで下さい。
<救い主・イエス様を受け入れる>
「愛する天のお父様、イエス様。私がこれまで犯してきたすべての罪をお許しください。イエス様が、私の罪のために十字架にかかって下さり、3日目に神が死人の中から、イエス様をよみがえらせたことを信じます。イエス様、どうぞ私の中に入ってください。イエス様が、私のこれからの人生を導いてください。イエス様の御名前により感謝して祈ります。アァメン。」 ※アァメンとは、“そうなったと信じます”という意味です。
<カルトからの解放>
「愛する天のお父様、イエス様。私が今日まで犯してきたオカルト・宗教の罪をお許しください。は、すべて間違いだったと認め、たった今捨て去ります。イエス様の十字架の血によって、私を清めてください。罪が許されたことを感謝し、イエス様の御名前によって祈ります。アァメン。」
<聖霊を受け入れる>
「愛する天のお父様、イエス様。私に聖霊と火によって、バプテスマを授けて下さい。そして私の全身を、すみずみに至るまで、聖霊で満たして下さい。たった今、聖霊をいただけたと信じます。また、私に異言(いげん)も下さい。いただいたと信じ、舌を動かします。
(ラララララ・・・・と声に出して舌を動かして下さい。それがあなたの異言です。)
イエス様、ありがとうございます。これからはあなたが下さる通り、信じる者に伴う新しい言葉=異言(いげん)を語ります。すべての栄光はイエス様に帰して、イエス様の御名前により感謝して祈ります。アァメン。」
※「異言」とは、神と直接会話できる言葉です。私たちが知性で考えて言葉にして祈る時は、サタン(悪霊)も聞いています。すると、祈りがきかれないように先回りしてしまうことがあるのです。異言はサタンが分からない言語です。聖霊の力によって語りますから、いつでも何時間でも祈ることができます。何と祈ってよいのか分からない時、まだ分からない未来のことも神はご存じですから、祈らせて下さいます。